へたれみちⅡ(ツヴァイ) -2ページ目

【ラーメン】さくら@東小金井(^^;

久々のブログ、やはりラーメンですww




東小金井の「とまり木」がさっさと閉店しちゃいました…


http://ameblo.jp/zennowinger/entry-11453360448.html







そこに入ったお店が「さくら」というぜんぜん違う店。


興味本位で2回ほど入ってみました。


店内は完全居抜きです。


1回目は券売機の一番上にあった味噌+味付け玉子。


出てきたのはこちら。






photo:01







スープ。。。うん、味噌味。印象はただそれだけ。


麺は加水率高めでピロピロした感じの、前の店と似た感じの平べったい麺。


ねぎ、もやしはともかくメンマは何の工夫もない市販品な感じ。


味玉は固めだけどスープの味に負けていて色付きゆで卵状態。


スープもう少し薄めでいいのかもしれません。




一番の謎はチャーシュー。大きくて柔らかかったけど、特色といわれると…


てか、出す前に網であぶっていたのは何のため?


焼き色も付いていないし、温まってもおらず意味不明。


味変えパーツとして刻み生姜。これは無難だけど効果的。


全体の印象としては普通に食べられるけど、


ここじゃなければ食べられない要素は残念ながら感じられない一杯でした。






続いて2回目。


券売機見たら…一番上が豚骨醤油に変わってる!

すぐに考え改めちゃうってこと?芯がぶれまくり?


とりあえずそれを頼んでみました。




photo:02









麺・具については変わらず。意味不明豚焼いてるふりオペも健在w


味変えパーツはレモン、これはいきなりさっぱりして面白かったです。




しかし、ここで一番の問題はスープだと気づく自分。


悪くはないけど、特徴がないんですよ。


ダシが効いてるというわけでもなく、各種調味料な味。


どこかで食べたことある味、というかどこでも食べられるような。。。




そうか、業務用スープの素だ!


某所のスープ缶使ってる豚骨醤油の店もこんな味だったよw


そう思うと味噌もぶれる理由も納得ですわ。


無難に売れそうなやつ一番上と。

ちょい足し味変えパーツにしてもその工夫はいいと思いますが、


これをもって技術が高いとかいうなら草不可避ですわ。




もっとも、頭ごなしに業務用否定する気はありません。


セントラルキッチン方式の有名店なんか数多あるし。


下手に作ったこだわりスープより既製品のほうがいい例もよくあります。


ただ材料買ってきて、加熱して盛り付ければ味変含めて再現できちゃいそうな味を、


外で700円以上かけて食べるかといわれたら自分はNOとしか言えません。


(逆に、500円だったらたまに通うでしょう)




誤解のなきように。


あくまでも、味自体は悪くないんですよ(^^;




でも、上記の理由により残りの塩は(値下げしない限り)食べに行かないでしょう。


同じだけのお金出すなら、もっと満足できるお店がここには少なくとも3店ありますから。。。






iPodからの投稿

2月20日に投稿したなう



一番は金払って夢見るよりも現実世界で恋愛していた方が楽しいと気づいたから。キモヲタどもに嫌悪感抱くようになったのが二番目。今では汚物扱いw 『好きだったアイドルか… http://amba.to/1300Yzt
2/20 10:12

2月18日に投稿したなう



メタボが怖くて〆ラーはできん!でもトシ食って無理できんようになってきた(^^;; 『「お酒の〆はラーメン… http://amba.to/XlxKpr
2/18 18:28