おはようございます、zennoです。
昨日の選挙は、民主党の惨敗という結果でしたね。
自民党の圧勝(比例区での獲得議席数が少ない)ではないですね。
本日は、「誰のため?」について。
土曜日の忘年会。
トリプルヘッダーということもあって日曜日は大変きつい日となりました。
私がどうなろうと構いませんが、その飲み方が「誰のため?」と考えた飲み方になっているのでしょうか?
祭りの飲み方は、祭りでしてくれ。
人それぞれ楽しい飲み方というものがあります。
万人に楽しいという飲み方は無理かもしれません。
しかしながら、主役は誰で、その方々の労をねぎらう意味もあるのが忘年会だと私は思っています。注ぎにも回らず、飲ませ続ける忘年会にどんな意味があるのでしょうか?
土曜日は残念ながらそんな飲み方に感じました。
来年以降の忘年会の意味を幹部はきちんと理解するべきです。
「誰のため?」を踏み外すと一方的な押し付けになります。
「一事が万事」
常に「誰のため?」を感じながら、事にあたっていますか?
幹部として相手に任せて、「それは自己責任や」の問題ではありません。
「心底を忖度する」ことをここでも考えさせられました。
ここからスタートです。
本日も
キレイを愛し、「気持ちいい」の笑顔を届け続けます。
皆さん顔晴っていきましょう!!