おはようございます、zennoです。
今週末の会議資料のチェックが終わり、今度は賞与の評価準備に取り掛かります。
本日は「振り回す側?振り回される側?」について。
昨日の工事打合せにおいて感じたこと。
年内にユニフォーム供給センター増築工事をすることに急遽なりました。
1期工事と2期工事に分かれますが、いつ2期工事を行うかについてはお話していませんでした。
ここにきての様々な進捗状況を積み上げていくと、
来年の後半には2期工事が必要になるだろうと感じたのでお伝えしました。
そうすると、「この鉄骨はこうしといてくれた方が次の工事がしやすいよな」というように話が広がり始めました。
ここで感じたこと。
目安となる情報は、前もってお伝えすることで、その時の段取りが変わるということ。
確かにメーカーや縫製工場からも早く情報が欲しいと言われます。
日々刻々と変わる状況の中で、
確度の低い情報を出して振り回すのもなぁと思って出さずにしている情報も
相手にとってはもの凄く必要な情報かもしれません。
必要な情報かは相手が決めるもの。
自分の中で確度が高くなっていく情報は、前もって伝えておくことで相手もシュミレーションしてくれます。
煮詰まって情報を出して慌てさせるより、
前もってそういう情報を伝えシュミレーションしていただいた方が
よほど相手を大切にしているのではないでしょうか。
振り回すことが多い私ですが、
振り回しっぱなしにだけはしないように適宜情報を訂正していきます。
「一事が万事」
振り回すことを迷惑と考えて情報の提供を躊躇してしまうかもしれないが、
その情報の価値は相手が決めること。
これからは確度が高くなっていく情報をだして適宜訂正していきます。
皆さんは、振り回す側ですか?振り回される側ですか?
ここからスタートです。
本日も
キレイを愛し、「気持ちいい」の笑顔を届け続けます。
皆さん顔晴っていきましょう!!
先日の立雲峡での1枚