まず「整理」 | 岸和田(大阪)で働く社長のブログ

岸和田(大阪)で働く社長のブログ

株式会社エスオーシー(メディカルリネン&フードリネンのクリーニング&リース)の2代目(善野謙一)のブログです。

「整理整頓」と言われるが、本当の意味を理解している人は多くない。



「整理」・・・要るモノと要らないモノを明確に分け、要らないモノを捨てること

「整頓」・・・必要なモノが、必要な時に必要な量だけすぐに使える状態に保つこと



いくら清掃を実施しても、「整理」が出来ていないとモノが溢れかえってしまうだけ。

工場内で多いのは、整頓はされているが、

それが本当に必要なモノなのかを判断して捨てる(=整理する)ことが出来ていない。



何事もまず「整理」から始まる。


要らないモノを捨てる日を作る。

要らないモノを捨てる痛みを知らないといけない。

勇気を持って捨てる。


捨てるモノには、目に見えるモノもあれば、データなど目に見えないモノもある。

毎月、第2土曜日を「要らないモノを捨てる日」に設定しよう。



捨てると言えば、

「もったいない」という言葉は、個人では大事にしよう。

しかし、会社ではその占領しているスペースを「もったいない」と考えよう。

もっと違うものが置けるのに。。。