営業で毎朝の掃除を始めた。
場所をきめ、15分間で出来るエリアだけを行う。
掃除をするという事は、普段気付かない汚れを気付くようになるという事。
普段、見過ごしている些細なことに気付くようになるという事。
誰かがやってくれるだろうと受動的な行動から、自然に自分が動く能動的な行動へ変わっていくという事。
銀行の支店長が定期的に訪問されるのは、会社の汚れ具合を見に来ている。
大型物件の担当者が本社や工場を訪問されるときに見るポイントは整理整頓を重点的に見る。
朝から手を汚し、石鹸で手を洗うことによってココロも仕事に向かってリセットされる。
たかが掃除とバカにしてはいけない。
掃除の効用は、非常に高い。
掃除が出来ない人は、目標も達成できない。
人の欲していることに気付けないから。。。
工場スタッフに5S手帳があり、日々の掃除をお願いしている。
集配スタッフにもメンテナンス表があり、車のメンテナンスや洗車をお願いしている。
営業はどうして掃除をしない。
もう聖域は作らない。
自分のまわりだけという発想はさせない。
何度も言う。
たかが掃除とバカにしてはいけない。
掃除の効用は、非常に高いのである。