本日は、「ラムネの日」だそうです。
初耳です。
全国清涼飲料協同組合連合会 によると
『日本で初めてレモン水(レモネード)が製造されたのは、1865年(慶応元年)に長崎の藤瀬半兵衛という人によるという紹介はしましたが、ラムネの製造販売をはじめたのは、東京の千葉勝五郎という人物で、1872年(明治5年)の5月4日とも言われています。
ここから5月4日は「ラムネの日」とされていますが、長崎の藤瀬半兵衛が初めて製造販売した日がはっきりしていれば、その日がラムネの日になったかもしれません。』
ラムネと言えば、独特の形をした瓶を思い出します。
ビー玉をどうやって入れたのか不思議に思い、
ビー玉を取り出す方法がないかどうか考えたことを思い出します。
昨日の市民フェスティバル。
ラムネを置いていたお店は1軒もなかったなぁ。。。
昔は駄菓子屋さんにも置いてあって、暑くなってくると子供の飲み物の定番でしたね。
また、ラムネを飲みたくなってきました。
でも炭酸飲料自体が飲めなくなってきたんですよね。(^o^;)