会議の位置付け | 岸和田(大阪)で働く社長のブログ

岸和田(大阪)で働く社長のブログ

株式会社エスオーシー(メディカルリネン&フードリネンのクリーニング&リース)の2代目(善野謙一)のブログです。

昨日は、役員ミーティング。



定例の事業部報告と工場報告。

その他に、幹部会議の課題について。



下半期の幹部会議の課題は、事業部ごとにどうやって儲かる仕組みを作り直すか。

会社全体で認識を共有化していく必要がある。



会議の位置付けが必要。

幹部会議は、幹部の認識(ベクトル)を同一化していく作業。

各工場会議は、その認識の中で課題を解決していく作業。

営業会議・集配会議は、それぞれの課題のほかに、

工場から出てきた課題で影響を受ける課題を解決していく作業。



営業からの売上予算と工場からの一人あたり効率予算で黒字なのかどうか?

今まではそれで良かったのかもしれないが、これからは違う!!



一つ一つ検証しながら、儲かる仕組みを作り上げるまで着実に進めていく。

何が問題で何をどのようにして解決しないといけないか。

この道標を示し、皆を引っ張っていく役割が幹部の仕事。



そのための第一歩として、自分達が工場をどれだけ隅々まで理解しているかの課題を出しました。

この狙いをわかってくれるかなぁ。。。