全日本東京倶楽部バンド -57ページ目

電車を見に行く

うちの長男はピアノを習っている。 

土曜日の12時半にかみさんと一緒に出かけていく。授業は1時間なのだがその間次男(2歳2カ月)の面倒を見なければならない。たいていは午前中公園で遊んで疲れさせて昼飯後昼寝に持ち込むのがおいらとしては楽なパターンだ。 

でも今日は隣の駅まで電車を見に行くことにした。 

次男は電車好きである。もっとも男の子はみんな電車好きなもんだが、うちのは結構筋金入りだ。先日のタイ旅行の最中も、飛行機の中だろうが、寺院のなかだろうがNゲージをお守りのように持っていた。それにうちのマンションは線路沿いにあることもあり、夜泣きした時は玄関を出て電車を見せる。今日は朝から電車がみたいと言ったので「じゃあ電車に乗りに行こうか」ということになった。 

隣の駅には定期券で行ける。最近リニューアルしていわゆる「駅ナカ」が出現した。 

生ジュースの店があるのをチェックしていたので行ってみる。昔のように「メロン」とか「イチゴ」ではなくて「野菜」「青汁系」「マンゴー」なんて感じで味のイメージがわかない。マンゴーの味はわかるけどタイ行きの飛行機でたくさん出たのでやめて、はずれがないようオースドックスに「フルーツミックス」にする。Mサイズ280円。味はすっぱさがほとんどない感じのジュースで子どもには飲み易そう。次男は一度抱え込んだら飲み終わるまで離さなかった。気に入ったらしい。店はよく見るとRF1だ。デパチカと同じなのね。同じ店で売っていた味噌串かつが美味そうだったので2本買う。2本で370円。結構高い。吉野屋の豚丼が食えるということは1食分ということだ。それでも肉が軟らかく大変美味しゅうございました。次男もお気に入りでした。 

ジュースを飲みながら真ん中のホームでしばらく電車を見る。ここはいわゆる地方都市のターミナル駅で3つの主要JR線とひとつの私鉄が交わる場所だ。だからひっきりになしに電車が来る。特急やら快速やら貨物やらバラエティに富んでおり、次男は大興奮だ。おいらも結構楽しい。ふと思った。電車見るのと金魚見るのは似てるかも。でも電車で癒されるか?鉄のかたまりに癒されるなんてありえないと否定しつつもそこには明らかに癒しはある。何でだろう?不思議だな。