サッカーボールを買いに行く
日曜日は午前9時から12時までサッカーの練習だった。毎週毎週練習があるので、家族そろっての外出もままならないし、じいちゃんが孫が遊びに来るのを楽しみに待っているおいらの実家にもなかなか行けない。実家には電車を利用してドアtoドアで1時間ってところだからその気になればすぐに行けるのだが。そんなわけで先週はうちの親父のほうがその気になり、長男の練習を見に来た。サッカーチームは2学年ごとに3チームに分かれていて、年長さんは1・2年生のチームに入る。もちろん練習は別々だ。順番にメインコートに入りゲーム形式の練習をしている。うちのチームのホームグランドは近所の小学校の校庭だが、今はどこの小学校でも休日にはサッカーチームか野球チームが練習をしている。
さて、親父を連れてグランドに行くと、今日は低学年からメインコートを使ったらしく、長男たちはすでにグランドの脇での練習になっていた。7月に入団したばかりの頃はドリブルすらもままならず、ボールとじゃれてるだけだったが、わずか2ヶ月でドリブルからの切り替えしとかやっている。ボールを蹴る姿も様になってきた。そんな長男を見て親父もうれしそうだ。
練習が終わって戻ってきた長男は開口一番「俺のボールはゴム製だってコーチが言ってたよ、皮じゃないって」と言った。おいらはゴム製のボールと言えばドッヂボールをイメージするが、確かにそういう“ゴム製”サッカーボールも売っていたけど、それではなく皮製の物を選んだはずだ。そりゃたまたまダイエーの特売で売ってた780円の安物かもしれないが、そのメーカーのホームページで確認すると人工皮革って書いてあるからゴムじゃない。だいたいコーチがそんなこと言っていいのだろうか。最近の少年スポーツは道具にこだわり過ぎる。最初にチームに入る時だってすねあて買ってこいとか言うし。おいらが子供の頃は誰もすねあてなんかしていなかった。まあ草サッカーだから静岡とか浦和とかだったら違っていたかもしれないが。それにちょっと張り込んでトレーニングシューズを買って「こんな贅沢させていいのかなあ」と思っていたら、その類の靴を履いていない子供は一人もいなかったぞ。ジダンだってロナウジーニョだって子供の頃は裸足でボールを蹴っていたはずだ。マイボールだって持ってなかったんじゃないの? おいらだって少年野球時代にスパイクなんか履いたことなかった。さらにいうと子供たちが着ている練習着だってJリーグにだけでなくマンチェスターユナイテッド、ミラン、インテル、バルセロナ、レアル・マドリーと世界中の強豪が集まっている。フェネルバフチェまでいるんだぞ!(どこの国のチームだ?)アパッチ野球軍なんか裸がユニホームだっていうのに。
話が逸れました。まあコーチの指摘に「ほっといてくれ」とちょっと思うところもあったのだが、ボールを買いたかったことも事実でしかもいい具合に親父がいたのでじいちゃんに買ってもらうことになった。さらにタイミングよくチームの会員証が配られていて、これを提示すると二割引になるらしい。ラッキー。でもタイミング良すぎないか?ショップと癒着してるのか? なんてね。本当はそんなこと思ってません、念のため。
で、ボールを買いに隣駅まで行きました。お目当てのスポーツショップではちょうど4号球のセールをやっていた。長男は前からワールドカップで使用していたボールが欲しいと言っていたが、値段が張るし、ちょうど店頭になかったことを理由に特売ボールから選ばせることにした。特売ボールといってもNIKE製である。AFCとFAプレミアリーグの2種類あって長男はプレミアのボールを選んだ。そうしていると2歳の次男がこっちにきてくれと手を引っ張り、てんたんはこのボールにすると言った。どうやら自分にも買って貰えると思っているらしい。最近はなんでも長男と同じでないと気が済まなくなってきているので、買い物の時は気をつけねば。
店員さんがボールに空気を入れてくれた。700入ったんだよと訳もわからずに言っている。空気は抜けて来ちゃうから店に持ってくれば入れてくれると言う。親切だ。しかし会員証を見せても「特売品」だから割引できないと言われた。まあそうじゃないかなとは思っていたが店員さんが申し訳なさそうなのでこっちも笑顔で対応する。新しく買ったボールと前の奴を比べてみると確かに固さや手触りは全然違う。ただし“ポリエステル製”とあった。今度は「これは皮じゃない、ポリエステル製だ」なんてコーチに言われないと良いのだが。
※ちなみに次男は長男のお下がり“ゴム製”ボールで満足しております。
- ナイキ サッカーボール T90 スペクトラ AFC 4号
- \2,900
- ZIPスポーツ
- ナイキ サッカーボール T90 スウィフト プレミアリーグ 白/赤 4号
- \2,900
- ZIPスポーツ