福岡ソフトバンクホークスの敗戦~高塚猛の呪い
今年のプレーオフはおいらの予想通りレギュラーシーズン1位通過のファイターズが勝った。予想していた以上に1勝のアドバンテージは大きかったし、相変わらずソフトバンクは短期決戦には弱かった。もちろん試合自体は第1ステージも第2ステージも緊迫した好ゲームであったが、第2ステージの1勝アドバンテージはやはりプレーオフの興を削ぐ。今年まではプレーオフの勝者がリーグ優勝となるため、1位アドバンテージがあってもよいとは思うが、レギュラーシーズンとポストシーズンは別物と考えて日本一を決めるシステムにするのがベストなんだろう。そうなると3位からの逆転日本一ってのはやっぱりちょっと違うかなあ。1リーグ3地区制ってのがポストシーズン・プレーオフを行なうにはベストだと思うし、現行通り2リーグ制で行くのであれば各リーグ東西に分けて、東地区と西地区の首位でリーグ優勝をかけたプレーオフを行なうのがしっくりくるだろう。もし東地区の2位より西地区の首位の勝率が低い場合、プレーオフ第1ステージを開催するのが面白いと思う。とにかく野球はオールスターゲーム、ドラフト、DH、FA、交流戦と米メジャーリーグを参考にしてきたのだから、ポストシーズンは文句を言わずにやるべきなのだ。
さて今回も負けてしまったソフトバンクだが、敗因を挙げるとなると松中選手に尽きてしまう。おいら個人としては松中になんのうらみもないのだが、これほど大一番に弱い大選手も珍しい。しかも立て続けに大一番が回ってくるのも珍しいでしょ。3年連続のプレーオフとWBCもあったけど、すべて不発に終わっている。何本かのホームランはすべて試合を決める決定的な場面ではなくダメ押しの部類であったし、決勝点をあげたシーンでもかろうじてヒットになったって感じのあたりで、日本が誇る長距離ヒッターにして3冠王にしてはめちゃくちゃ不満が残る。今年も第1ステージ第2戦でようやく目覚めたかと思ったけれど、やっぱりダメだったね。なんでだろう。おいらが思うにこれはきっとコロニー・キャピタルの罠にはめられてホークスを追放された高塚猛がお百度参りを踏んでいるとみたね。ジャイアンツに行った小久保も全然ダメだし、反高塚猛派の二人がお百度参りの標的になっているんだろう。だいたい球団経営を立て直してくれた人に砂をかけて追っ払うようなことをするからばちが当たったんだ。だけど3年たったからこれで呪いも晴れるだろう。たいていの場合は3という数字がひとつの区切りになるもんだから。
さて今回も負けてしまったソフトバンクだが、敗因を挙げるとなると松中選手に尽きてしまう。おいら個人としては松中になんのうらみもないのだが、これほど大一番に弱い大選手も珍しい。しかも立て続けに大一番が回ってくるのも珍しいでしょ。3年連続のプレーオフとWBCもあったけど、すべて不発に終わっている。何本かのホームランはすべて試合を決める決定的な場面ではなくダメ押しの部類であったし、決勝点をあげたシーンでもかろうじてヒットになったって感じのあたりで、日本が誇る長距離ヒッターにして3冠王にしてはめちゃくちゃ不満が残る。今年も第1ステージ第2戦でようやく目覚めたかと思ったけれど、やっぱりダメだったね。なんでだろう。おいらが思うにこれはきっとコロニー・キャピタルの罠にはめられてホークスを追放された高塚猛がお百度参りを踏んでいるとみたね。ジャイアンツに行った小久保も全然ダメだし、反高塚猛派の二人がお百度参りの標的になっているんだろう。だいたい球団経営を立て直してくれた人に砂をかけて追っ払うようなことをするからばちが当たったんだ。だけど3年たったからこれで呪いも晴れるだろう。たいていの場合は3という数字がひとつの区切りになるもんだから。