「巧言令色是亦礼」 | ゆうゆうねこの感想ブログ

ゆうゆうねこの感想ブログ

「会計ねこ子の感想ブログ」から
ゆうゆうねこの感想ブログとなりました。
内容は、本などの感想です~~

 ちょっと用事があって(笑)、慶應大学三田校舎に行きました。

 

 慶応大学のシンボルだという、旧図書館はどなたでも見学出来るところです。

 いつも、創立者福沢諭吉先生をテーマとした展示をしています。

 

 そこで、「巧言令色是亦礼」という言葉を見つけました。

 

 有名な孔子の言葉は「巧言令色鮮し仁」なんですが、

 「口が上手くて愛想のいい人に真の愛は無い」

 という意味なんでしょうか。

 私は、ずっとこれが響いていました。

 

 しかし、「巧言令色」も大事だな、と感じることがあって。

 私のライバル、「いぬ子」っていう人がいて、 

 「巧言令色」そのものなんです。

 

 ※「いぬ子」は、複数の人物を混ぜた存在です。
   特定の人ではありません。

 

 しかし、その「巧言令色」。自分も持たなきゃいけないな、

 とつくづく感じました。

 

 そういう風に思っていたからか、

 福沢先生のこの言葉が自分の胸に飛び込んできました。

 

 心にみじんも愛がなくても、

 作れる笑顔。

 

 しかし、それもまた「礼儀」だというのです。

  けれど、笑顔を作る心のどこかをさがせば、

 かけらかも知れないけど、愛があると信じたい。