被ばく限度について | ゆうゆうねこの感想ブログ

ゆうゆうねこの感想ブログ

「会計ねこ子の感想ブログ」から
ゆうゆうねこの感想ブログとなりました。
内容は、本などの感想です~~


昨日夕方5時からのNHKラジオは 「被ばく限度について意見を交換」という番組でした




例の食品安全委員会が発表した「生涯被爆100ミリシーベルト未満」について考えるというものでした





それまで「1年に100ミリシーベルトOK」「1年に20ミリシーベルトOK」と言っていたことを考えると 食品安全委員会が「(内外あわせて)生涯被爆100ミリ未満」と打ち出すことだって勇気が必要だったと思います





生涯であれば「(内外合わせて)1年にほぼ1ミリ~2ミリ」ということなのですから





もちろんこれを守るということは 文科省の屋外活動暫定基準の「3・8マイクロ/h」も見直さなければならなくなりますし





年2ミリシーベルト以上の地域の方は出来るだけ早く避難なさらないとダメという基準だと思います





でも あの方は厳しく「1年1ミリシーベルト未満」って言っていました





放射線被ばくは少なければ少ないほどいいに決まっていますから あの方がそうおっしゃるのはわかるのですが…




でも 自然界からの被ばく以外年1ミリ未満の原則を厳格に守ることは難しいと思うのですけど どうでしょうか





山口県のように事故に関係なく 自然界からの被爆が多い地域があるからこその平均年1・5ミリシーベルトだと思うし…





でもね この時NHKはこの学者にだけ「さん」づけで後から出てきた教授には「先生」ていう敬称だったのです




なんか嫌な感じで 聞くのをやめました