自分を信じる事と過信の違い | 沖縄発インターネットで地域活性化・女性の夢を実現

沖縄発インターネットで地域活性化・女性の夢を実現

ワクワク楽しくビジネスをして稼ぎませんか?インターネットとリアルを組み合わせる事であなたのビジネスの可能性は無限大!沖縄の夢実現コンサルタント新垣覚のブログです。


いつもありがとうございます。
全力転職フォーラム  代表 新垣覚です。



極論に聞こえるかもしれませんが
私たちの世界には完全なる安定はないと思います。



好調に運んでいる事でも後で考えてみると
崩壊の序章だったとか


最高の幸せの裏ではすでの不幸が始まっていたとか



物事はとにかく流動的なので安定という事はありません。



それにも関わらず安定を求める人が多くいます。




悩み相談サイトに興味深い投稿がありました。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




大学時代の友人は、
有名国立大工学部で環境工学を専攻していました。



サークルの幹部を務めながら
様々な職種のアルバイトを経験していました。



今頃エリート街道を歩んでいると思っていました。



が、転職を何度も続けた後、自ら八百屋を開業し、
外食産業と合併し、まだまだ小さいが株式会社の
代表取締役として頑張っています。



このご時世、一代で会社を興して
収益を上げることはとても大変なことだと思います。



先の保障もない。

生きる道をみつけ、一生懸命頑張っていることは尊敬します。

しかし能力を過信しすぎていないか、複雑な気持ちです。


         Yさん

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



私はこの質問者様がこの友人を羨んでいるという
事を感じますが



安定とか
エリート街道とか
保証されたとか



そんな価値観を信じきっている事が心配です。



自分自身を信じてチャレンジし続ける事が
実は一番の安定なんです。



なぜか分かりますか?



自分が主体で動くので対処が出来るからです。



会社や仕組みに依存してはそれは無理です。
少し歯車がずれると対処できません。



あぁ、また新垣がエラそうな事を言っているな・・・
とお思いになるかもしれませんが



自分の足で自分で歩いて行こうと決めた人は強いです。



ですからサラリーマン、起業に関わらず
自分の足で歩こう!と決断してほしいと思います。





『あなたの笑顔が絶えませんように!』
  全力転職フォーラム  代表 新垣覚



読者登録してね