大阪マラソン R6.2 | 恵二号の週末日記

恵二号の週末日記

週末はランニング、サイクリング、ウォーキング、ソフトボール、
平日は英会話と中国語会話を地道に学習。

令和6年2月25日(日)

 

今週末は大阪マラソンです。冬の雨空、

完走は無理なので、

いけるところまで走って楽しみます。

 

スタートブロックはドンケツの「H」

KKRホテルの前で待機します。

 

待機中、ゆりあんのコメントで緊張感がどっと緩みました。

9時53分、スタート!

アンミカちゃん、今年もありがとう。

松本正義さん、大阪の経済をよろしくお願いいたします。

 

(左)国道1号線の銀橋、18年前、右にもう一つ増えました。

(右)扇町、JR環状線と関西テレビ。

1km 7:24

2km 7:38

3km 7:21

4km 7:06

5km 7:09

序盤は7:30で走っていたつもりでした。

 

(左)コンラッド大阪(朝日新聞社)と

私がよくライブを見に行く大阪フェススティバルホール。

(右)御堂筋と大阪市役所。

 

宣伝ですいません。

私達税理士と提携している大同生命本社ビルです。

6km 7:09

7km 7:26

8km 7:32

9km 7:26

10km 7:27

再び御堂筋で10km。

7:30のペースに落ち着ついてきました。

 

(左)夜しか来ない心斎橋

(右)と道頓堀のグリコ看板

 

京セラドーム大阪の近くに来ました。

11km 8:11

12km 7:30

13km 7:48

ここで突然足が重くなりました。

橋の上り坂でリズムが崩れました。

14km 9:00

15km 8:24

 

市岡で折り返し

16.5km関門で20分の余裕があります。

ここから早くも関門時刻を意識することになってしまいました。

 

初めての残っていたエイドはバナナでした。

これまですべて売り切れでした。

でもバナナをいただく元気はありません。

「タコパティエ」の食い散らかし。これは欲しかった・・。

 

6時間ペーサーに追い越されました。

付いて行けません。

再び大阪ドーム前に戻りましたが、足が厳しくなりました。

 

16km 9:03

17km 9:35

18km 8:57

19km 9:43

20km 10:22

 

各関門の閉鎖速度はキロ9分です。

9分を維持すれば完走できるのですが

足への厳しさを考えて、

このあたりで速度を落とすことにしました。

 

各所でアクエリアスは軽くいただきました。

 

中間点、私のネットタイムは2時間58分

22.6km収容関門での余裕時間は11分です。

残念ですが、

無理をせずに次の関門で止めることにしました。

 

エイド品切れ、食い散らかしが残るだけ・・。

なにわ筋を折り返します。

 

21km 10:30

22km 10:10

時々歩きます。

23km 10:50

24km 11:05

25km 11:00

 

コカコーラの給水は驚きました。

 

25.6km関門

余裕は2分しか残っていません。

ここでランニングを終了しました。

 

 

 

収容バスで大阪城公園へ。

 

小雨の中、寒かったですね。

寒さへの影響ってどうなんでしょう。

このあと他のランナーさんのブログをチェックしてみます。

 

大会関係者の皆様、

冬の雨の中の運営、お疲れさまでした。

特にボランティアの皆さんは寒かったと思います。

大きな声で声援を送りながらの作業に感謝いたします。

ありがとうございました。