配偶者控除について | アークス総合会計事務所のブログ

アークス総合会計事務所のブログ

ブログの説明を入力します。

最近ニュースでよく「配偶者控除」というキーワードを耳にします。

目的については様々な意見があると思いますが、
本日は配偶者控除というもののおさらいを。


①配偶者控除とは


納税者に所得税法上の控除対象配偶者がいる場合には、一定の金額の所得控除が受けられます。

これを配偶者控除といいます。


②控除金額


一般の控除対象配偶者 38万円



※老人控除対象配偶者の場合、障害者である場合などは金額が異なりますが、割愛します。


③要件

・配偶者であること(内縁関係の方は不該当です)
・生計を一にしていること
・年間の合計所得が38万円以下であること※
・青色、白色申告者の事業専従者で「ないこと」


※「収入」ではなく合計「所得」が38万円以下ですのでご確認ください。
給与所得のみの場合には65万円の給与所得控除がありますので、103万円でちょうど38万円の所得となります。


④その他


所得が38万円を超えていても、76万円未満の場合には配偶者特別控除が受けられます。
(控除を受ける方の合計所得が1000万円以下の場合)


国税庁「配偶者控除」
国税庁「配偶者特別控除