お気楽月釜 |  金工と蒔絵そして茶道  ~工房 是空庵ブログ~の………追記ぶろぐ。

 金工と蒔絵そして茶道  ~工房 是空庵ブログ~の………追記ぶろぐ。

茶道、お菓子、京都のことや作業のこと、、あれやこれやと、" つぶやき程度 "  に、頭の体操を兼ねて書いたり書かなかったり………

ひらめき電球ぜくーあんママよりひらめき電球

 

先月末、端午の節句を趣向に月釜をしました。
 
最近はスポーツニュースで大谷さんの兜姿をよく見ますね。
我が家でもお兄の兜と陣羽織を出しましたよ。
 
目あらその陣羽織、私もちっちゃい時ハチマキして着てたね。桃太郎みたいな恰好してエイエイオーしてる写真を見たのを思い出したわ。
 
お軸は「海波洋々望緑島かいはようようりょくとうをのぞむ」。
これからの時代の子供達には臆せず海を渡り、海外でも自分の活躍の場を幅広く見つけていってほしいと願いを込めました。
香合は「北斗七星」。この星を背にして戦うと勝利すると言われています。勝利に導く星。
花入れは「椰子の実」、花は「錨草と立浪草」。海を渡ります。
お菓子は柏餅です。
今回のお点前には洋食器を見立て使いにしました。魚の彫刻の付いた面白い小鉢に塗蓋を誂えて薄茶器に、ナプキンリングを蓋置、ヘレンドのサラダボウルをお茶碗に。
お正客には日本とアメリカで創作活動されている利茶土さんのアメリカ楽のお茶碗を。

窓を開けてお点前。心地よい薫風です。

この花瓶の水差しはどうやって使うのか?とお客様の注目の的。ただ茶巾の蓋を取って茶巾で支えて普通に注ぐだけですよ。別日には水次として使ったりもする便利な見立て道具なのです。

2碗目は三種のお菓子でチョコ、フルーツゼリー、シェル形のマドレーヌを取りやすいようにカモメ形に折った懐紙の中に入れました。(お茶会ではお菓子のゴミが出るものやカサカサ音がするものは嫌われますが、我が家ですのでお構いなく。)持ち帰りも樂ですしね。
 
そして皆様、えーっ!?コーヒーカップで??…とびっくりされていました。カップの取っ手は右回しか左回しか、などのテーブルマナーもお気になさらずに! 「あらお抹茶の味と違うような気がする……」と。いいえお抹茶ですよ! 普段のお茶会ではあり得ない器とお菓子によって、味覚を混乱させてしまいました。「でもこうやってお抹茶を飲んでも別にいいわよね」と、お抹茶をもっと身近に感じてもらえたようでした♪(小さいので点てにくいですが…)
このコーヒーカップは30年程前に客人用に揃えたもので、ここのところずっと棚に飾ってあるだけになっていたので使いました。もうアンティーク品ですね。
 
目わぉ、コーヒーカップですかい。随分と崩しましたなあ。でもここまでしたのなら、たまにはミルク入れて抹茶ラテにしてみても面白いのかもね☆ 同じ喫茶去、ティータイムだしね♪
 
お茶杓は、しっかりと太い樋が上下に通った珍しい茶杓。
樋は節上に1本のをよく見ますが、こちらは2本の二刀流ということで、WBCで大活躍をした大谷翔平さんはじめ、日本の若者達が優勝という輝かしい活躍で日本を世界に知らしめてくれたことにあやかって、
銘を「侍ジャパン」と名付けました。
と申したら、皆様から大喝采でした。 やはり皆さん日頃野球に関心がなかったけどWBCの試合はテレビにかじり付いて見ていたそうです、あの時の感動が蘇りました♪
今月のお席も皆様に喜んでいただけたようです。
 
 
目一方京都では、「長五郎餅本舗」で3種の柏餅を味わっていた。
黄色は味噌餡、ピンクは粒餡、白はこし餡。柏の葉の色味でも分かるようになってるのかな。

折角なので、和紙を貼って白漆を塗った「一閑張り」に、色変わりの青海波模様を描いて螺鈿の飛沫も付けたお皿に盛ってみた♪

可愛いお皿でしょ☆ うーん、でもいまいち螺鈿が隠れて目立たなかったなぁ…。拝見で見れるから、まぁいっか。

 

そして4月末は上七軒歌舞練場での「落語会」へ。

クスクスっと笑ってきた♪熱い蕎麦を、扇子を使って「はふはふはふ、づぅるるるるーーーっ、うんっんっんっ」というあの蕎麦のすすり方、真似しちゃうよね☆ グッズのタオル類の色が可愛かったので買ってきた。

あ、そう言えば舞妓ちゃんたちの上七軒夜曲がいつもより長いかなー?と思ってたら、5番目?を新たに作った?と言ってたような。。。特別に見せてくれたみたいだけど、1度きりだから記憶うろ覚え…。