意外と技術が要ること(J1浦和戦A) | サッカーと散歩とざしこ

サッカーと散歩とざしこ

サッカー(アントラーズと代表)観戦日誌です。



鈴木選手が得点する仕組みが上手く出たなと思う。
何故、鈴木選手なのかというと一周回って人とボールがセンターに帰ってくるようになっているからだ。
ひとつのターンで一周ずつで無理なく回していきたい。

一周回る過程を見ていると、名古選手がサイドに流れる動きにカッチリ付いていく相手選手はいない。
左に流れる機会が多かったと記憶しているが、左へは奥のタッチライン際まで抜けているので、攻撃時の使用エリアについて幅や奥行きを味方の為に作る動きなのだろう。
右への移動はハーフレーンで受けてシュートを売ったりサイドで詰りかけた際のフォローの場面が多い気がする。

左に抜ける選手がいるということは右から中に入ってくる選手がいるということだ。
師岡選手は比較的ゆったりした動きをする。
その選手が一気に大きく速く移動するのだから、元々マークに付いていた選手は、置いていかれるか内側にいる味方にマークを任せる。
端から端というものではないが、バレーボールの移動攻撃に近い印象を与えるのだ。

ボールを持っている時もシュートを打つ時もボディバランスの崩れはない。
シュートコースが甘いとも思えないし、素直に打ち過ぎているとも逆に狙い過ぎとも思えない。
誰だ、意地悪しているのは!…と言いたくもなるが、GKのタイミングを外せるとドバドバとシュートが決まるのではと期待している。
(この試合から話がそれているけれど、試合中に考えていたことなので書きました。)

そして、そして、真打ち登場と相成った。
2点目は固めてテンプル…じゃなかった、相手を固めて、動きを止めてから横にボールが動いた上にワンタッチシュート。
してやったりである。

チャブリッチ選手が入ってからは相手を動かす動きや味方の為の動きを減らして、ゴールへの最短距離を狙う傾向が強くなる。
どちらも正義だと思う。
しかし、チャッキーさんの持腐れになる様では勿体ない。

プレスの掛け方やボールキープの仕方はさておき、攻撃面でのフォローがあってもよさそうだ。
あとは、クローザー役のアンカータイプの選手を投入したいところだが、さて






おまけ

今日はここからでした。現地組、DAZN組、NHKBS組、お仕事組、運営の皆様、お疲れ様でした。



巷で噂のハヤくんの得点時ガッツポーズ。
アントラーズの得点は2点とも遠いサイドのゴールだったので、ガッツポーズをする早川氏を近くで見ることが出来ました。
といっても、目撃(?)は2点目だけです。

手足が長く、かつ、動きが大きい。

故に、必要以上な派手なパフォーマンスに見える。


それが相手サポーターの琴線に触れるのも、立場が変われば分かるような分からないような。
因みに、早川氏は、メインスタンド方向に体を向けて拳を突き出しており、ゴール裏への配慮はあった…かもしれない。
ないかもしれない。

なお、私、個人の感想としましては、大きな動きは身体全体を動かすことを意識しないと出来ないので、それを自然にやっているのは羨ましい。
味方が点を取ったら嬉しくて喜んじゃうよね、ハヤくんが喜んでいてあたしゃ嬉しいよ。

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する