サリーとアン問題は、「ASD」判定として「もうひと押し」が足りない | アスペルガー夫とカサンドラ妻についてとことん語るブログ

アスペルガー夫とカサンドラ妻についてとことん語るブログ

アスペルガー夫、カサンドラ妻について私が思うことをいろいろと記述していきたいと思います。

ASDの人にサリーとアン問題は解けない

 

とよく言われます。

 

しかし、この問題をなんなく解けるASD者もいます。

 

私は、この

 

サリーとアン問題

 

は、いいところをついているのだが、もうひと押しが足りないと思っています。

 

どういうことかと言うと、

 

ASDの人は、実際の場面でサリーとアンのような立場になるとサリーとアンのようになる(高確率で的確な判断ができないということ)

 

ということです。

 

ペーパーテストというのはいわば「学校のテストと同じもの」です。

 

つまり、ペーパーテスト形式は、ASDであっても、慣れているのです。

 

ペーパーテストは、じっくり考えるための余裕があります。

 

また、「テスト」なので、「なんかひっかけがあるんじゃないか?」と勘ぐることができます。

 

だからペーパーテストとしての「サリーとアン問題」は、ASDでも解けるのです。

 

しかし、仕事などの実際の場面では、常に自分の判断が求められます。

 

そういう時には冷静な判断ができません。

 

だから、本来のASDが出て、間違います。

 

つまり、サリーとアン問題をペーパー形式でやるのではなく、実際の場面でやってみるのです。

 

すると、ペーパー形式では正解していたASD者でも間違うでしょう。

 

仕事などの実際の場面では

 

● 瞬時の判断を求められる(ペーパーテストのようにじっくり考えられない)

 

● 責任を持たされる、負わされる

 

● 誰も助けてくれる人がいない

 

などのいろんな要素が入り込み、よりASDが出やすくなるのです。

 

また、ASD者の多くは、人に(自分の思っていることを)的確に伝えるという面でも定型よりも劣っていることが多いため、誤解を生みやすいともいえます。