魔法女子☆セイレーン(2016/4/10) 第182回定期祭典 (その1) | フライパンしか持ってな「かった。」

フライパンしか持ってな「かった。」

【初めてお越しの方へ】
まず「このブログの説明」をお読みいただくと助かります。
【ちょくちょくお越しの方へ】
たまに「このブログの説明」を読み返していただくと良いかも。

GW3日目です。


今日はなかなかの良い天気。 



さて、本日の記事は


 2016年4月10日(日)に行きました


魔法女子☆セイレーン


 ◆魔法次元第182回定期祭典inアキバ◆


    こっそりのぞいて?魔法女子の部屋着だよ


   ~今日は一日、一緒にまったり、寝転んだり♡~



 の思い出です。




(図版1:ちっぴー(水谷千尋)さん画)


 ※ご注意
 当記事には、一部フィクションが含まれています。
 掲載の図版に関して権利者様の申し出があれば、いつでも無条件に
 削除いたします。 



1.はじめに


  4月9日(土)に引き続いての観覧です。
  ホントはこの日は、別の予定があって観覧しない予定でしたが、理事長(魔法女子の
 プロデューサー)さんから


  「1日と言わず2日間・・・」


 とのお誘いがありましたので、何とか調整を試みたわけです。

  おれは基本的に誘われると断らない事にしておりますw。


  ただし、この日おれは18:30の新幹線に乗る必要がありましたので、特典会への
 参加はギリギリ難しいかなって感じでした。



2.階段にて


(1)最後の待機列(旧レギュレーション)


  前回の記事通り、この日が旧レギュレーション最後の待機列です。

  前日の反省からこの日は、早めの11時過ぎには秋葉原に到着。
  間違っても1番に並ばないように時間調整しつつ、12:20頃、着順4~5番目
 くらいの良い感じで最前列の権利を獲得です。



(2)新しいアキバを知りたい人の情報マガジン「1UP」第10号



(図版2:スケブの手前の雑誌が「1UP」

      右に置いてある可愛いお写真は1UPではないです。)


  待ってる間に常連の方から「1UP」ってフリーペーパーを頂きました。


 ①魔法女子☆セイレーン特集


  20ページくらいで秋葉原のMAPやお店の宣伝が載ってる雑誌なのですが、
  実は、この号に魔法女子☆セイレーンの特集が載っているのです。
    
  アイドル最前線レポートvol.10 って見開き2Pでしたが、vol.10って事は
 毎号、どっかのアイドルさんが載ってたんですかねぇ?


  ・・・つーことで、その後手に入れたvol.9を見てみました所、載ってました。

  ちなみに特集は、日曜朝練アイドル「Non-Sugar」さんでした。


 ②あーみー(野口愛美)さんも載ってた!


  で!


  魔法女子の特集の次のページに「ガルコレ(Akiba Girls Collectio)」って
ページがあるのですが、そこに何と!


 元魔法女子☆セイレーンの青色


 ミスユニバース埼玉の特別賞(だっけ?)


  の野口愛美さんが載ってました。


  50人くらいいる中で、全身と顔のUPの2個写真を載っけてもらえてたので
 なかなかの扱いじゃないかと思います。


  惜しむらくは・・・ここでvol.9との比較なんですけど・・・名前が載ってない事。

  vol.9では、掲載写真の女の人(多分)は全員名前入りだったのですが、何故か
 vol.10は全員名前が無いです。


  ここに名前があったら、興味を持った人が後で検索したりとかできるのになーと
 思いました。


  お話によれば、この「1UP」、全国250カ所で絶賛配布中との事ですので、
 もし見つけられた方は是非お手に取ってみて下さい。秋葉原のお得な情報も沢山
 載ってます。
  はっ!なんか宣伝っぽくなってしまったw



3.客寄せ


(1)りこぴん(若菜莉子)さん


  りこ:はーい!ざるちゃん、今日も来たね!
  おれ:来ちゃいましたw
  りこ:うんうん。良い事だよー!ゆっくりしていってね。
  おれ:ありがとうございます。


   1Fでフライヤーを配るりこぴんさんとご挨拶。
   りこぴんさんは、いつも馴染のお弁当屋さんみたいに気さくに声をかけて
  下さいます。
   スラッと背が高くてスタイル良くて可愛いくて、外見上も萌えの魔導士
  なんですが、萌え成分の半分は「性格の良さ」でできてんじゃないかと思って
  います。



(2)ふーみん(田村文香)さん


  おれ:こんにちは!
  ふみ:あー!
  おれ:今日も楽しみにしてます。
  ふみ:おっおう!後でな!


   こーちゃん(佐藤梢)さんは、おれと会った第一声はたいがい「おー!」ですが
  ふーみんさんは、「おー!」と「あー!」の2パターンあります。
  
   ①おー!:すごく久しぶりの時
   ②あー!:そうでもない時


  だったら面白いなと今、考えましたが、多分特に使い分けは無いと思いますw



(3)こーちゃん(佐藤梢)さん


  こず:よぅ!ざるきち!エレベータ乗ってけや。
  おれ:いえ、階段を使わせていただきます。
こず:マスターはみんな、階段好っきゃもんな。
  おれ:そーゆーわけではありませんw。


   このシチュエイションは説明が必要かと思いますが、こーちゃんさんと会った場所が
  いつもガチャポン会館前ではなく、1Fのエレベータのトコでした。
  
   魔法女子メンバーは、お客さんと一緒にエレベータに乗ってはいけない規則?らしく
  仮におれが乗り込んでしまうと、こーちゃんさんは乗れません。


   たまに古いタイプの日本企業を訪問したら「従業員は歩きましょう」とか
  エレベータ横に書いてあるのを見かけますがあれと似たようなモノなのでしょうか?
   6Fにあるメイド喫茶屋さんのメイドさんも、階段を使ってるみたいです。


   このエレベータの作法は、おれが知る限り日本独特のモノで、他の国では
  あんまし見かけません。あ!でも自社の役員が来たら全員降りるの見た事あるなw


   以前実際に経験した事ですが、ある企業さんに打ち合わせに行って、4階から
  下りのエレベータに乗ったのです。相手企業の方と一旦エレベータに乗り込んだのですが
  その人は、1階ボタンを押し、閉まるボタンを押すと、猛ダッシュでエレベータを飛び出し
  たのです。

   おれ達が「?」ってなってる間に、エレベータは1階に到着。
   扉が開くと、なんと!さっきの人が息を切らしてゼイゼイ言いながら、扉の前に
  立っているのです!


  「テレポーテーションかっ!」


   と思わずツッコミそうになりました。


  こーゆーのは日本の「おもてなし」文化に通じるところがあるのかもしれませんが
 ちょっとやりすぎかなぁと思いました。


  ・・・えーと、脱線し過ぎました。


  ここまで書いといてなんですが、アイドルの人がファンの人と一緒にエレベータに
 乗らないのは「アイドルの人の安全」の為かもしれません。 


  エレベータ内って密室ですからね。アイドルさんは仕事上色んな人に見られてるし
 中には異常な人もいるでしょうから・・・。


  でも、途中階で人が乗って来た時はどうすんだろ?
  うーむ・・・。まぁ気にしなくていいかw 

   
  
4.入場


  15:00 メテ夫先生のお出迎えで入場!

  前日と同じなのでここははしょりますw



5.物販


(1)りこ×こず


  この日の物販担当も、りこぴん(若菜莉子)さんとこーちゃん(佐藤梢)さん。
 
  2日連続同コンビ。
  担当もオーダーがりこぴんさん、デリバーがこーちゃんさんで同じです。


  おれ:CD1200円分下さい!
  りこ:なに!1枚だけだと!?
  おれ:いや今日、時間が無いんですよ。
  りこ:じゃあしょうがないねぇ。はい、魔法次元。
 

  時間的に場合によっては、特典会に参加できない可能性もあります。
  なので、申し訳ないのですがCDは1枚だけにしておきました。


  何回も記事で書いておりますが、おれはどんなエンタメであれ、ショウビズで
 ある限りは、観覧する以上、最低限の対価は払わなければならないと
思ってます。


  言うまでもなく観覧1・2回くらいの「お試し期間」の方は、その限りでは
 ないですが、3回目以上の観覧であるならば「完全無料」は、パフォーマーや
 スタッフさんに失礼だと思います。


 『魔法女子☆セイレーン』は完全無料の定期祭典を毎週末、秋葉原にて
 90分以上の内容でお届け♡


  という文言が公式twitterに出ておりますから、それを持って完全無料の人を
 非難するのは間違っています。


  しかしおれは軽蔑します。毎日スーパーに来て、試食品をお腹いっぱい食べた
 だけで帰るようなもんです。


  その人がどんなに声援を送っていようが、CD1枚に勝る応援は無いと思います。


  おれはマスターとしては未熟ですし、良いファンではないかもしれません。
  しかし「良い客」でありたいと思います。

  それが唯一、ショーを通じてパフォーマーと対等に向き合える立場だからです。



  ・・・て、また話がそれました。元に戻します。


  CDのお会計を済ませて、こーちゃんのトコに行きます。
  今回は、1枚だけなので特典写真のオーダーもスムースです。

  番号を伝えて、引き換え券を貰って・・・。



(2)引き換え券


  引き換え券というのは、希望の特典写真が在庫切れの場合、あとで貰う為の
  チケットです。

   そうそう、こんな感じの奴




(図版2:引き換え券と書いてある紙)


  あれ?あれれ?なに?この紙なに?
  どうして、今おれのお財布に入ってるの?


  実は昨日気が付いたんですけど、おれの財布にこんな券が入ってました。
  これもしかすると魔法女子の奴かな?
  
  あーそっか、4/10は慌てて帰ったから特典写真の引き換え忘れてたんだ。

  あはは・・・。

  あは・・・・・。

  は・・・・・・。


  大変申し訳ございません。


  今度13式にお伺いする際に、必ずお返しいたします。


 (他に心当たりないので多分、魔法女子の引換券だと思うのですが違ってたらどうしよう) 



6.ライブ


  
(1)詳細


  セットリスト等詳細は、魔法女子☆セイレーン公式ブログにてご確認下さい。
  http://ameblo.jp/mahoujyoshi/entry-12149326957.html  


(2)本日の見どころ


  見どころ満載の定期祭典ではありますが、今回も2つに絞ってご紹介します。


 ①ミニアルバムのユニフォーム


  アメリカン・オールディズ風のキューティーな衣装です。
  ミニアルバムのタイトルが「タイムトラベル☆グラフィティ」っつーくらいで
 コンセプトが60年?70年?なんかそんくらいです。


  だもんでこの日のオールディーズ・メドレーには実にしっくり来てましたね。


  ・・・と言ったものの、実はおれはオールディーズが良くわかりませんw。

  確かに聴いたことある曲も多いですが、世代的にちょっと古いです。


  おれの世代は80’s後期。しかもMTV世代ですからね。


  ただわかんないなりに、オールディズの雰囲気は好きです。
 「Grease」って映画ありましたでしょ?おれアレが好きなんですよね。

  おれは、もしかしてオールディーズじゃない?



 ②ちっぴー(水谷千尋)MC


  ふみかりん(ふーみん(田村文香)さん&みかりん(根本実香)さん)さんの
 ハードなダンスの後を受け、ちっぴーさんが一人でステージに登場すると、
 客席(主に前方)の空気が少し変わりました。


 「さぁ来た!」「何か面白い事やってくれる」という期待を込めた熱い視線が
 ステージに注がれます。
 
  アイドルさんですから、「笑顔」を超えた「笑い」を取りに行く必要もないの
 でしょうが、そこがちっぴーさんらしい天然の芸人気質(エンタテイナー)。


 「ちょっとちょっと、何やらせんのよ、もー!」 


  この一コマだけを見れば若手のお笑いライブに来ているのかと錯覚しそうですw。


  しかし、決してやり過ぎる事無くギリギリのところで「歌と踊りとお芝居」で勝負する

 アイドルライブとしての体裁を保ち、それでいて自分に期待される「笑い」を進んで

 提供できる。  
  おしゃべり巧者にして、アクティングも心得たちっぴーさんだからできる「技」
 であろうと思います。


  客席からちっぴーさんへの期待感は、決してお笑いだけではないですが、
 歌でも芝居でもヒトネタこなさないと「さすがちっぴー」と言われないくらいには、
 ハードルが上がっているような気がしますw。


  技巧派アイドルは、ホントに大変だなーと思いますww。



(3)ふみかりんダンス


  この日も、カッチョいいダンスを披露して下さいました。
  何度でも見たくなります。
  youtubeとかに上げてくれないかなーw




  時間が来たので、1回あげておきます。

  続きはそんなに長くない(と思う)ので、夜にでもあげたいと思います。


  ほいではお出かけしてきます!