zappaはzappingがお好き -96ページ目

真面目なワタシはフーレセラピスト


雨になりそうですね。

ワタシはフーレセラピーという、足を使った施術のセラピストのお仕事もしています。

今日はフーレのご予約が二件あし

お二人もフミフミできるなんて、嬉しいです音譜

やっと暖かくなってきましたが、来週はまた気温が下がるとのこと。

こういう気候だと体調だって崩れますよね。

なんだか、頭も重かったり。

フーレをご依頼してくださる方は、突発的な症状をなおしたい方、溜まってる疲れを癒したい方、人それぞれです。

睡眠や栄養は疲労を回復してくれますが、それでも解消できない「だるさ」や「冷え」の症状。

それを月1回でも2回でもフーレでほぐすとスッキリする、と言って頂けます。

それが嬉しいラブラブ

お客様が喜んでくれることがジブンの「癒し」になるのです。

こんな幸せな仕事ってあるかな~?と思います。

おおっ、フーレセラピストのモトキは真面目だっ!!

…別にふざける必要もないのだ、フーレじゃなくっても。

いつもはフザけたがりのモトキですが、

フーレセラピーに接しているとなんというか…この、真摯な気分というのでしょうか、純粋な気持ちになれるんですよね。

人様の体に触れることなんだから、当たり前ですね!

でも、施術される側のみでなくセラピストも癒してくれる。

それがフーレセラピーなのかなって思います。

フーレセラピーを体験してない方はぜひ!一度体験してみてください。

気持ちいいですよ~~キラキラ


シロウトの味


八月のイベントのフライヤー(チラシ)を作っています。

な~んてえらそうに言っても、イラストレーターも使えないジブン、ただのWordで作ってますパソコン

やっと内容が固まりつつあるので、、普通まずは企画書を作るんでしょうが、形になるものが好きなもんで。

でもあれですね、紙ものの宣伝ツールって、少なくなりましたよね。

これだけネット社会で情報伝達ツールが選べれば、紙のチラシなんて必要ないかもですよね。

でも今回のイベントは都立大学駅近くの区民ホール。

図書館が併設されていて、プロムナードや公園は親子連れがいつもたくさん。

大きいアパートもあるし、近隣住民はチラシを見ることもあるでしょう!目

な~んか、チラシって手にとってしまいますよね。

「タダ」のお得感っていうんでしょうか。無駄になってもいいや、的な。

モトキも海外ツアーのパンフとかすぐもらってきますもん。

で、旅行はフリープランで行くのに、観光地の参考にする、と。

出た~、プランニング好き音譜

あとは暇なとき、人を待ってる間とかに暇つぶしに。

でもそれで消費される紙も考えてみれば可哀相。。

ジブンのイベントではなおさらです。一枚一枚がとても大事。

…経費かけてるからっていうのもありますけどね。

でも経費って言ってもA4の用紙とプリンターのトナーくらいだから、最大5000円ほど?

それで500枚刷れればいいとしますか。。

Kンコースなんて持っていっても高いしね!¥

で、このフライヤー。

調子に乗って作っているうちはいいけれど、実際プリントしてみたらなんともバランスの悪さが目に付く。。ダウン

そこで早速、参考にもらってきた他のイベントチラシを拝見。

ふむふむ、案外文字フォントは小さくていいのね、でも文字間は詰まっていると見にくい、と。

情報欄はレイアウトをちょびっとパクり、と。

ああ~、こういうのってセンスある人いいですよね!

そうだ、今度会う素敵なガールフレンドに見てもらおうっと。

彼女は勉学大好き、和もの大好き、そしてホームページ作成に長けていて、いつもモトキが自作のページを作るたびご意見を言ってくれる。

可愛くって、聡明で素敵な女子。ものすごく歳の離れた大事なお友達ラブラブ

きっといいアドバイスをくれるでしょう。

…ってことは、色々考えても直しが入るから今日のところはこれで一段落、と。

ビバ人任せ。

彼女の紹介は近いうちにさせて頂くことになりそうです。

こちらもとても楽しみなコラボドキドキキラキラ

「世界一個人的なコミュニティ」もだんだん賑わってきましたよ~。

乞うご期待。

↑締め、これもまた普通でした。


連休明け


ごぶさたしてしまいました。

やっと、連休終わりました。

この連休はずっとお天気が良かったですね!

…と、検索すれば5割以上の人が書いてそうな言葉を並べてみる。

…一般人。文才ゼロ。

この「連休明け」って言葉もきっとそうですね。

ハッ!いけないいけない。ゴミ記事になりかけている。

ゴミ記事。

ひどい言葉です。

ビジネスブログを書いてて、毎日更新することだけに追われ「今日はどこへ行った」とか「〇〇食べて美味しかった!」と、テーマと何も関係ない記事を書いてしまうこと。

更新した、っていう自己満足だけを得ることですね。

それを「ゴミ記事」って言うのだそうです。

どこかのブログで読みました。

そんなこと言ったらワタシなんてゴミ記事だらけですよ。ゴミ屋敷ですよ。

近隣住民のクレームもなんのその、「これはゴミじゃない!モトキにとっては宝物なのだ!」と主張してやまない、危ない人ですよ。

そのうち通報されて、区の清掃局の人かなんか来ちゃって。

「ゴミ記事を書いてはいけないよ、おばあちゃん」なんて言われるんだ~!近所のうわさの的だ~!

…妄想終わります。

でもさすがにこのGWは更新止まっちゃいました。

ゴミかどうかは別として、な~んもないのに書くのが憚られて。

な~んもないってことは無いんですけどね!(突然の強がり)

アクアリズムドットネットに新しいページ作ったり(アップロードはこれからです音譜

8月のパーシモンホールのイベント内容がやっと定まってきたので、フライヤー作ったり。

じゃあ書けばよかったではないか!

でも連休中なんて皆さんアメブロなんて見てないと思って、へへ…。

サボりました。

ですが、今日からまたガシガシ行きますよ!!

読者になっているビジネスブログを読んで、自分にハッパをかけねば!

という、連休明けの誓いでしたアップアップ

プランニング最高!

連休になると、

「世間は連休なんですね」「連休関係ないし!」というブログやつぶやきが目につきます。

ええ、ジブンも今まさにブログをそう書き出すところでした。

一般的。

あ~、それにしても暖かいですね!晴れ

ここにきてやっと春音符

子供の頃は、連休が嬉しかった。

家族で出かけることの多かった我が家は、休みのたびにいろんなところへ行きました。

父が計画するのが好きだったんですよね。そしてメモ魔。

交通費から途中で買ったジュースまで几帳面に記録してました。

…その性格似てるかも。

学生時代に卒業旅行に行った時も、プランはワタシ。

高校の卒業旅行の時はしおりも作ったなあ。持ち物のイラストまで書いて。

途中の移動からバスの時間まで緻密に計算してました。若いな~!そんな時間通りにいくわけないって(笑)

大人になってからも旅行に行く時はリサーチ。

まあさすがに今はあまりキチキチに企画はしませんが。だってそんなの楽しくないもんね。

なんか…好きなんですよね、プラン考えるのが。

時刻表も好きで、出掛ける予定がなくてもよく読んでた。目的地までの架空のプラン。想像上の旅行。

そんな話を友達の旦那様(鉄ちゃん)に話したら、「それは立派な鉄子だ!」と喜ばれた。

…ちょっと嬉しかったモトキ。

今はネットがあるからリサーチの幅は広がりました。昔はガイドブックしかなかったもんね。

旅先のレストラン探すのも簡単!でも公式サイトのレビューは鵜呑みに出来ないので、気になった店があったらキーワードで「ブログ検索」します。

そうすると、リアルな感想が読めるからね。

まあでもあまりそれに捕われすぎても、ダメ。実際行ってみてイマイチだったら他にしよう、くらいに思ってないと。

…考えてみればプランニングが昔から好きだったってことですね。

なるべくしてなったか、イベンター。

そんなプランニング好きなワタシでも、

プライベートでは実は人のプランに乗っかりたい人間だったりする。

だって楽だもん!ただついてくだけって。

でもプラン好きだと思われてるからけっこうアテにされるんですよね…ちぇっ。

ワタシの親友男子はよく心得ていて、ワタシを誘う時には映画のシートからレストランまで事前に予約してエスコートしてくれる。

ワタシの好みもよく知ってるから、楽チンドキドキ

ハッ!…でも今気付いた。それがもし見当ちがいのプランだったら。

果たして黙って付いていくことがお前にできるのか?と。

…そういうことか。ちぇっ。

オチがつきました。

そうしてこの連休も、横浜中華街のガイドブック見ながら「バーチャルホリデー」を楽しむモトキでした!

やっぱり月が好き


今日は、月が綺麗に見えますキラキラ

ワタシの部屋はいちおう仕事スペースとリビングスペースにわかれてまして、

かつて食事用だったテーブルにパソコンを置いて仕事しているので、

リビングのソファに座ってローテーブルで食事ナイフとフォークをすることが多いんですね。

で、今日も「あ~お腹いっぱいラブラブ」と、ソファに横にゴロンとなった瞬間に、

丸い月がちょうど目線に飛び込んできました。

夜でもカーテンを開けていることの多い窓から、

まっすぐワタシを見下ろす形で月が。

「いま、目があった!」という、訳のわからない言葉を発しながら、

その優しい光に見とれてしまいました。

月の光って、明るいんですよね。

暗闇になることのない都会暮らし。

たまに田舎に行くと街灯のない暗い道が怖く感じます。

でも落ち着いて夜空を見上げれば、

そこには白く輝く月の光が。

歌のタイトルや歌詞にも多いですよね、「月が輝く」とか「輝く月の光に」とか。

気にかけて見ていると、月の位置が変わるのが案外早いことがわかります。

さっき正面だった月がもう今は窓の右サイドに。

おおっ!そんなこと書いてたらテレビで映画「ウルフマン」のCMが!

このデル・トロがどうしても大阪・北新地にいるオッサンにしか見えない件について。

え~、だって酒焼けしてますよ、この顔。

ハッ、しまった。ごく近くに彼の大ファンがいました!あせる

えへへ…せっかくロマンチストぶってたのに。

今日はHPに「水引」の玉乃井先生のページを作っていました。

やればやるほど楽しくて、懲りたくなって。

やっぱりHPつくりは楽しいな~音譜

というわけで、作業に戻りま~す。

GW開けには先生に見ていただいて、アップロードしたいと思います。アップ