花粉リターンズそして明日は桜の宴
間の良い方がめでたく現れまして、
明日の「高井英克料理講座」キャンセル待ちも埋まり、満席となりました!
初回からこのような嬉しい状況で、主宰者モトキは小躍りしとります。
どんなにSUNTORYのCMで歌う俳優たちの歌がビミョーでも、
どんなにACに出てくる「ありがとウサギ」の顔がおでんくんに似てても、
終わったはずの花粉がぶり返しどんなにクシャミが止まらなくても、
この喜びに水をさすものではございません!
本当に感謝感激鼻水くしゃみでございます。
…すみませんフザけてるわけじゃないんですよ。
今の自分は鼻水くしゃみが雨あられ状態なので。
なんで?
誰か終わったって言ってましたよね、花粉!
しかもジブン花粉症じゃないのに…(まだ言ってる)
今日の強風に乗ってきた花粉は「なにカフン」くんなんだろ。
カフンくん。
まほうのことばで~ぽぽぽぽ~ん
とカフンも吹き飛ばしておくれよ!
カフンくんは、たのし~い仲間~に入れなくていいよ!
ああ明日、花粉が収まっていますように。
またレポート書きますね。
ぽぽぽぽ~ん。
明日の「高井英克料理講座」キャンセル待ちも埋まり、満席となりました!
初回からこのような嬉しい状況で、主宰者モトキは小躍りしとります。
どんなにSUNTORYのCMで歌う俳優たちの歌がビミョーでも、
どんなにACに出てくる「ありがとウサギ」の顔がおでんくんに似てても、
終わったはずの花粉がぶり返しどんなにクシャミが止まらなくても、
この喜びに水をさすものではございません!
本当に感謝感激鼻水くしゃみでございます。
…すみませんフザけてるわけじゃないんですよ。
今の自分は鼻水くしゃみが雨あられ状態なので。
なんで?
誰か終わったって言ってましたよね、花粉!
しかもジブン花粉症じゃないのに…(まだ言ってる)
今日の強風に乗ってきた花粉は「なにカフン」くんなんだろ。
カフンくん。
まほうのことばで~ぽぽぽぽ~ん

カフンくんは、たのし~い仲間~に入れなくていいよ!
ああ明日、花粉が収まっていますように。
またレポート書きますね。
ぽぽぽぽ~ん。
"間"のいい人は誰?
4月16日
「高井英克 料理講座 表参道T's Kitchen」
おかげさまで満席です!
「桜の宴」に惹かれてお申込み下さったかたありがとうございます☆
と、御礼を申し上げようとしたところ、
本日、拠所ない事情で参加者の方からキャンセルが出ました!
お子様に関することなので仕方ないですが、ご本人はとっても残念がっていました。
そこで、
残り一名様、追加で予約受付します!!
いまFacebookとTwitterとこのブログで同時に発表しましたので、
ちょうどタイミング良くこのニュースを目にされた方、
あなたに「2011年上半期・間のいい人大賞」を差し上げましょう!
「間(ま)」って大切ですよね!
間のいい時、タイミングがピシャッとはまった時ってほんと、快感です☆
さあどなたが間のいい女子(または男子)になるかな…?
お申込み、お問い合せは
info☆aquarhythm.net(☆→@に変更)までどうぞ!
講座の詳細は
こちら
桜の香り、春のお料理とともにお待ちしております。

※画像は「花見弁当」教室のときのものです
「高井英克 料理講座 表参道T's Kitchen」
おかげさまで満席です!
「桜の宴」に惹かれてお申込み下さったかたありがとうございます☆
と、御礼を申し上げようとしたところ、
本日、拠所ない事情で参加者の方からキャンセルが出ました!
お子様に関することなので仕方ないですが、ご本人はとっても残念がっていました。
そこで、
残り一名様、追加で予約受付します!!
いまFacebookとTwitterとこのブログで同時に発表しましたので、
ちょうどタイミング良くこのニュースを目にされた方、
あなたに「2011年上半期・間のいい人大賞」を差し上げましょう!
「間(ま)」って大切ですよね!
間のいい時、タイミングがピシャッとはまった時ってほんと、快感です☆
さあどなたが間のいい女子(または男子)になるかな…?
お申込み、お問い合せは
info☆aquarhythm.net(☆→@に変更)までどうぞ!
講座の詳細は
こちら
桜の香り、春のお料理とともにお待ちしております。

※画像は「花見弁当」教室のときのものです
1カ月
あの日から今日で1カ月。
キリのい日に思い出し祈りをささげることも大切。
これからもずっとそうしたいと思う。キリが良くても良くなくても。
一年後の自分はどうしているんだろうかと思う。
生きていられる保証などない。
おいっ!朝から重いよっ(笑)
でもほんとうに。
今回津波からなんとか逃げ延びた三陸の従姉妹が、もしかしたら娘さんの住む神奈川に来るかもしれないという。
近くにいたら出来ることも増えるので、何でもしてあげたいと思っています。
あ、語尾を丁寧語にしたら重さが薄らいだ。
…私だけ?(笑)
そんな今日、あえて仲間と花見をします。
三陸の切り昆布を煮て、山形の玉こんにゃくを炒り煮にし、岩手のお米を炊きゆかりをまぶしたオニギリを作ります。
だけどワインはイタリア産。
なんでだよっ!
切り昆布は叔母が送ってくれたものだけど、しばらく食べられないだろうから大切に頂きます。
洗足池の桜も満開
ほのぼのした一日を過ごしま~す。
キリのい日に思い出し祈りをささげることも大切。
これからもずっとそうしたいと思う。キリが良くても良くなくても。
一年後の自分はどうしているんだろうかと思う。
生きていられる保証などない。
おいっ!朝から重いよっ(笑)
でもほんとうに。
今回津波からなんとか逃げ延びた三陸の従姉妹が、もしかしたら娘さんの住む神奈川に来るかもしれないという。
近くにいたら出来ることも増えるので、何でもしてあげたいと思っています。
あ、語尾を丁寧語にしたら重さが薄らいだ。
…私だけ?(笑)
そんな今日、あえて仲間と花見をします。
三陸の切り昆布を煮て、山形の玉こんにゃくを炒り煮にし、岩手のお米を炊きゆかりをまぶしたオニギリを作ります。
だけどワインはイタリア産。
なんでだよっ!
切り昆布は叔母が送ってくれたものだけど、しばらく食べられないだろうから大切に頂きます。
洗足池の桜も満開

ほのぼのした一日を過ごしま~す。
速報!開運女子による開運講座リターンズ!
速報!アクアリズム開運講座
「SAVE OUR SOUL~この星のゆくえ~」
Grace×逢坂杏

浅草での「開運☆縁日」緊急チャリティー企画で行われた
開運女子お二人によるトーク会。
「もっと聞きたい!」のリクエストの声やまず、また当日
参加できなかった方々のために開運講座として再度企画いたしました!
・ホロスコープが示す未来はどうなっているのか?
・日本の神々はいま私たちに何を教えようとしているのか?
先日のトーク会で好評だった内容に加え、さらに倍の時間をかけて
いま知りたいこと聞きたい事を人気占い師のお二人がお話しします。
ぜひお聞き逃しなく!
日時:4月30日(土)14時~16時(予定)
講座後、お二人を囲んでの懇親会(お茶会)を予定しています。
場所:恵比寿Nest Egg Café ※限定20名!
参加費・お申込み方法など詳細は追ってお知らせします!
いつも通りアクアリズムメルマガ会員の方には優先予約のお知らせをいたします。
GWの始まりは開運で幕開けしましょう!
今日も強い地震がありました。
少し薄らいでいた不安感がまたぶり返してしまったような気がします。
この講座で、不安定になってしまった気持ちを分かち合い少しでも楽になることが出来たらと願います。
この星の、この国のゆくえが明るいものでありますように。

「SAVE OUR SOUL~この星のゆくえ~」
Grace×逢坂杏

浅草での「開運☆縁日」緊急チャリティー企画で行われた
開運女子お二人によるトーク会。
「もっと聞きたい!」のリクエストの声やまず、また当日
参加できなかった方々のために開運講座として再度企画いたしました!
・ホロスコープが示す未来はどうなっているのか?
・日本の神々はいま私たちに何を教えようとしているのか?
先日のトーク会で好評だった内容に加え、さらに倍の時間をかけて
いま知りたいこと聞きたい事を人気占い師のお二人がお話しします。
ぜひお聞き逃しなく!
日時:4月30日(土)14時~16時(予定)
講座後、お二人を囲んでの懇親会(お茶会)を予定しています。
場所:恵比寿Nest Egg Café ※限定20名!
参加費・お申込み方法など詳細は追ってお知らせします!
いつも通りアクアリズムメルマガ会員の方には優先予約のお知らせをいたします。
GWの始まりは開運で幕開けしましょう!
今日も強い地震がありました。
少し薄らいでいた不安感がまたぶり返してしまったような気がします。
この講座で、不安定になってしまった気持ちを分かち合い少しでも楽になることが出来たらと願います。
この星の、この国のゆくえが明るいものでありますように。

食で開運!表参道料理講座スタートです!
イベント企画のアクアリズム。
「開運」「癒し」「健康」をテーマに企画を考えているアクアリズム。
妙齢女子がオーナーのアクアリズム(そこ関係ないか)
特に「健康」はこれからもっと色々案を練りたいテーマ。
今までも玄米菜食とか自分の食生活を露呈してきましたが…
美味しいものが好きに決まってます!!!!
でもギトギトボリューム大雑把!な料理は受け付けません!!!
あくまでも身体に優しく、血液が綺麗になるような健康料理でなくては。
えー、前置きが長すぎるのはいつもの悪い癖。
このたび、「食で開運!」をテーマに、
料理講座をスタートすることにいたしました!
…早く言えば二行で済む前置き。
そしてそのキッチンという名のステージにこのたび立つことになったのが、
料理研究家 高井英克さんです。

若き料理研究家のホープ・高井さん。
高井氏のプロフィールはこちら
1981年生。岐阜県出身。
高校卒業後京都にて修業を始めその後上京し、赤坂「たつむら」、南麻布「分とく山」に入店。
「分とく山」といえば和の名店!野崎洋光さん!メディアでもおなじみですね。
私もよく「出汁のとりかた」とかメモしたっけ。
その後彼は20代にして本店2階のカウンターを任されるのです!いかに腕が立ったかがわかります。
2009年に料理研究家として独立。
料理教室に招かれたり、現在は宮前平のスタジオにて料理教室を開催。
どんどん口コミ人気が広まり、料理教室は毎回満員の人気っぷり!
その人気の訳は、(あくまでアクアリズム考として)
まずは腕。
これはもう経歴を見れば一目瞭然です。
並みいる料理研究家と決定的に違うのは、彼自身「修行を積んできた」ということではないかと思います。だってほんとに美味しいんですもの!!本当に!!(落ち着け)
そして勉強家としての姿勢。
単なる「料理人」でなく「料理研究家」を名乗るには自分はまだまだ勉強中の身です、という謙虚さ。
日本料理の枠を越え「地球理念」という考えのもと、食材の産地にまで足を運び造詣を深める。と、プロフィールにある通り、とにかくマジメ。
全国の都道府県すべて回りその地の食材を現地で学びたい、というのが目標とのこと。
あとは、キャラクター(笑)
顔に似合わず?喋る喋る。別に隣の犬がうるさいとかあのお宅また新車買ったわ的なお喋りではないのです(アタリマエだ)
食材のこと、それにまつわる言い伝えから果ては神道の話まで。
俄かの知識ではない、「日本食」をこえた「日本」への敬意が感じられる知識の豊富さです。
そして、イケメンぷり(ここ大事)
愛嬌が素晴らしい。そしていじられキャラ。
そんな高井英克さん。
アカイヒデカズじゃないのよ、タカイヒデカツ。
一度来てみてください!美味しくて、面白くて、楽しくて、もう最高です!
講座はデモンストレーションが中心なので、初心者でも問題なしです。
でも「包丁の持ち方」から始める講座ではありません。
お味噌汁作ったこともない、という方には向いてないと思います。
はっきり申し上げて、ある程度の料理の経験と興味をお持ちの方に向いている講座です。
・家庭料理よりもプロの味を目指したい、でも家でも作れるもの。
・おもてなしに使えそうな献立を学びたい。
・サーブした瞬間「わあっ!」と喜ばれるものを教えてほしい。
そんな方にはぴったりです。
ちなみに今年2月に作った花見弁当<その一部>がこちら。
モトキが自分で盛り付けしたものなので三色団子のバランスがビミョー。

日本料理って、美しいですよね。
どうぞエプロンとタオル一枚だけ持って、気軽にお越しください。
というアクアリズムの新企画、応援よろしくお願いします(ペコリ)
まずは序章ということで。
次回は献立の詳しい説明を書きます!
高井英克料理講座 ~表参道T's Kitchen~
詳細・お申し込みはこちら
「開運」「癒し」「健康」をテーマに企画を考えているアクアリズム。
妙齢女子がオーナーのアクアリズム(そこ関係ないか)
特に「健康」はこれからもっと色々案を練りたいテーマ。
今までも玄米菜食とか自分の食生活を露呈してきましたが…
美味しいものが好きに決まってます!!!!
でもギトギトボリューム大雑把!な料理は受け付けません!!!
あくまでも身体に優しく、血液が綺麗になるような健康料理でなくては。
えー、前置きが長すぎるのはいつもの悪い癖。
このたび、「食で開運!」をテーマに、
料理講座をスタートすることにいたしました!
…早く言えば二行で済む前置き。
そしてそのキッチンという名のステージにこのたび立つことになったのが、
料理研究家 高井英克さんです。

若き料理研究家のホープ・高井さん。
高井氏のプロフィールはこちら
1981年生。岐阜県出身。
高校卒業後京都にて修業を始めその後上京し、赤坂「たつむら」、南麻布「分とく山」に入店。
「分とく山」といえば和の名店!野崎洋光さん!メディアでもおなじみですね。
私もよく「出汁のとりかた」とかメモしたっけ。
その後彼は20代にして本店2階のカウンターを任されるのです!いかに腕が立ったかがわかります。
2009年に料理研究家として独立。
料理教室に招かれたり、現在は宮前平のスタジオにて料理教室を開催。
どんどん口コミ人気が広まり、料理教室は毎回満員の人気っぷり!
その人気の訳は、(あくまでアクアリズム考として)
まずは腕。
これはもう経歴を見れば一目瞭然です。
並みいる料理研究家と決定的に違うのは、彼自身「修行を積んできた」ということではないかと思います。だってほんとに美味しいんですもの!!本当に!!(落ち着け)
そして勉強家としての姿勢。
単なる「料理人」でなく「料理研究家」を名乗るには自分はまだまだ勉強中の身です、という謙虚さ。
日本料理の枠を越え「地球理念」という考えのもと、食材の産地にまで足を運び造詣を深める。と、プロフィールにある通り、とにかくマジメ。
全国の都道府県すべて回りその地の食材を現地で学びたい、というのが目標とのこと。
あとは、キャラクター(笑)
顔に似合わず?喋る喋る。別に隣の犬がうるさいとかあのお宅また新車買ったわ的なお喋りではないのです(アタリマエだ)
食材のこと、それにまつわる言い伝えから果ては神道の話まで。
俄かの知識ではない、「日本食」をこえた「日本」への敬意が感じられる知識の豊富さです。
そして、イケメンぷり(ここ大事)
愛嬌が素晴らしい。そしていじられキャラ。
そんな高井英克さん。
アカイヒデカズじゃないのよ、タカイヒデカツ。
一度来てみてください!美味しくて、面白くて、楽しくて、もう最高です!
講座はデモンストレーションが中心なので、初心者でも問題なしです。
でも「包丁の持ち方」から始める講座ではありません。
お味噌汁作ったこともない、という方には向いてないと思います。
はっきり申し上げて、ある程度の料理の経験と興味をお持ちの方に向いている講座です。
・家庭料理よりもプロの味を目指したい、でも家でも作れるもの。
・おもてなしに使えそうな献立を学びたい。
・サーブした瞬間「わあっ!」と喜ばれるものを教えてほしい。
そんな方にはぴったりです。
ちなみに今年2月に作った花見弁当<その一部>がこちら。
モトキが自分で盛り付けしたものなので三色団子のバランスがビミョー。

日本料理って、美しいですよね。
どうぞエプロンとタオル一枚だけ持って、気軽にお越しください。
というアクアリズムの新企画、応援よろしくお願いします(ペコリ)
まずは序章ということで。
次回は献立の詳しい説明を書きます!
高井英克料理講座 ~表参道T's Kitchen~
詳細・お申し込みはこちら