手羽先の燻製修行再び | 大ざっぱなO型キャンプ

大ざっぱなO型キャンプ

2023年の夏、2拠点生活の長野でキャンプ再デビューしました。

それなりのグループキャンプができる最低限の機能があるキャンプ道具で、帰りに車の中が足の踏み場もない状況を何とかする方法を模索中です、、

宜しくお願い致します

明日は仕事終わりに長野に向かいます。テーブルのDIY以外に特に今回は予定も無いので、久しぶりに燻製の時間が取れる予定です。

 

ソミュール液の大切さは理解できたのですが、いかんせん手間がかかりますので、今回はまぶした後に放置して、1日冷蔵庫で漬けた後に塩抜き後乾燥して、湯煎無しに燻製器で火を通したあとにチップで燻製というやり方を試してみます。

 

本当はビーフジャーキーを作りたいのですが、いかんせん牛肉は高い。燻製にするのに気が引けるほどの値段です。鳥皮の燻製も美味しかったのですが、揚げた方が良いと判断しました。

 

 

前回の手羽先燻製は、何となくスパイスが不足だったので、多めに振りかけたあとにしばらく揉み込んでみました、

 

 
基本の塩コショウ、ミルが壊れたので詰め替え用の残りをぶちこみます。
オールスパイス、白こしょう、ローリエを砕いたものを振りかけます。今回は唐辛子をあえて外してみました。
ニンニクパウダー(本当はニンニク生スライスをタレと一緒に煮込むのが良いです)
「世界の山ちゃん」並に塩コショウとスパイス類をまぶして約2時間放置しておきました
タレ、まずみりんと酒を煮切ります。
麺つゆ、醤油、砂糖を加えて沸騰させます
しっかり粗熱をとって冷めたら、手羽先に加えて漬け込みに入ります、
 
良く揉み込んでから冷蔵庫に入れて1日おきます。
上下を時々ひっくり返しながら漬け込みます、明日の朝、仕事前にひっくり返して夕方長野へ持ち込みます、
明日は、塩抜き(洗い流す程度)をして、ラップなしで冷蔵庫で1日乾燥します。その後、状態を見て網で干してから燻製していきます。