インドネシアですっかりやみつきになった鳥の揚げ物。インドネシア風と言っても、ソースがABCなのと、何故かフォークとスプーンで食べるだけなのですが、南国の屋台で食べた昼ごはんを思い出します。
ナシゴレン、ミーゴレンの基本調味料の「ケチャップマニス」最近はKALDI以外でも手に入ることがあるので見つけたら仕入れておきます。
そしてABCのチリソース、インドネシアのレストランやらケンタにも置かれている定番です。辛いもの好きな方であれば、ご飯にかけても美味しい。
インドネシのマックやケンタッキーには、「おにぎり」がついてきます。チリソースはセルフで小さな皿に取り分けてチキンやハンバーガーにつけて食べるのですが、帰国しても暫くはマクドやケンタにABCチリソースを持参したいくらいでした。
ケチャップマニスは甘くもあり、インドネシでは日本で言う「醤油、味醂、味噌、砂糖」を混ぜたような位置づけのような調味料です。
サテという焼き鳥も基本のタレはケチャップマニスです。あとはピーナッツペーストと石うすで挽いたニンニク、レッドオニオン、が基本でした。
まだサテのたれを見つけられていないのですが、仕事帰りにいい匂いを嗅ぎながら煙でモクモクだった屋台のサテ屋さんで持ち帰りを待った記憶がよみがえります。何とかキャンプで再現してみたいです。











