さぁたん しぃたんのこと | NPO法人 ざま野良猫を増やさない会

NPO法人 ざま野良猫を増やさない会

神奈川県座間市をメインに地域猫活動の推進と保護譲渡活動を行っています。

みなさま ざまねこへようこそ♪

 

でお馴染みの卒業ねこブログ担当

いりこに弟子入りしたやまぽこです。

 

今回のお話は私預かりの

『さぁたん、しぃたん』のこと。

預かり隊が譲渡まで

どんなことをしているのかに触れつつ

ご紹介します。

 

今回保護されたのは、

餌やりさんがとても可愛がっていたという、

人馴れバッチリの生後二ヶ月半くらいの4兄妹。

そのうち二匹ずつに分けて、

私とメンバーTで預かることに。

(メンバーTの方はまた別のお話です)

 

可愛がられていたお陰で

人を怖がらず、

家に着いた途端

二匹でサッカーを始め、

ご飯を食べ、毛繕いをして、

さっさと寝る準備。

うちにずっといたんだっけ???

なんて錯覚を起こしそうな慣れ具合でした。

 

私は預かり猫に

50音順に名前をつけているので、

今回の二匹は

キジトラの「さぁたん」

白キジの「しぃたん」。

12匹目です。

 

 

 

 

 

人馴れバッチリ

痩せてもなく健康的

猫風邪も引いていない

 

これはすぐに譲渡できるのでは?

 

という感じですが。。。

いやいや

どんなに綺麗でも人懐っこくても

家猫になるためには

必ず通らなければならない

『家猫への道』

というものがあるのです。

 

 

 

その1  駆虫

 

綺麗に見えても体の中も外も

虫さんでいっぱい。

それぞれ薬で駆虫します。

お腹の虫は翌日から一週間ほどで、

「とあるモノ」に混ざって

体外に排出されます。

「そうめん出ましたー!」※ 寄生虫

なんてメンバー間で

隠語が飛び交うのがこの時期。

 

余談ですが、ざまねこメンバーには

出てきたそうめんの獲れ高を眺めて

「出た出た♪」とニヤける猛者や

「まだ生きてるんですけどーーー!!!」と

叫びながら爪楊枝でツンツンする猛者もいます。

 

外の虫さんはポロポロ落ちるので

クシで綺麗にしたり、

場合によっては数日空けて

シャンプーをします。

(時々生きて跳ねていることも。

前出の猛者の1人はやはり叫びながら

ガムテープで生捕りです。)

 

なので便検査をクリアしたり虫が落ちるまでは

全廃棄できる牛乳パックトイレ、

牛乳パックベットを使います。

 

 

綺麗に見えたさぁたん、しぃたんも

出ました!取れました!

すっきりー♪

 

 

その2 人馴れ

 

これは本当に猫それぞれ。

すんなりの時もあれば、

とても苦戦して長期戦な場合もあります。

さぁたん、しぃたんは

もうすでに人馴れクリア済みでした。

 

 

 

その3   ワクチン、血液検査(白血病、エイズ)

 

体調が落ち着き、体重が基準を満たせば

病院でワクチン、血液検査を受けます。

だいたいの子はこの時が初病院。

ビビリの子、人馴れしていない子は、

双方の安全のため洗濯ネットにイン。

ストッキングを被った

お笑い芸人のような形相になる子も。

人馴れ済みの子は

先生にスリゴロサービスしちゃうような

世渡り上手もいます。

 

さぁたん、しぃたんは後者の方で、

スリゴロはしなかったのですが

「何するのー???」

とワクワクが止まらないまま、

何も気が付かずに診察、採血、ワクチンと進み

興奮冷めやらぬまま

キャリーへ押し込められていきました。

 

 

 

虫が取れ、感染症の心配がなくなった頃。。。

 

 

その4 家猫、預かり先輩猫との遭遇

 

預かり宅に家猫、すでに預かり猫がいる場合、

感染症や猫のストレスを考慮した上で、

預かり各々の判断により

同じ空間で過ごすようになることもあります。

保護にタイムラグがあった兄弟など、

ここで再会なんてことも。

 

 

 

とっても似てるけど違います。

二ヶ月先輩の預かり猫『ここたん』です。

この時、我が家には『ここたん』と

ざまねこ出身の『ジジ』がいました。

人見知りも猫見知りもしない二匹は

すぐに打ち解け

ジジのシッポをチョイチョイ。

ここたんとはあらゆる物をなぎ倒しながら

仲良く遊び始めました。

 

 

 

 

その5 猫風邪

 

二匹は無縁かな?

と思ってましたが

ワクチンを一回打った後、

やってきました。

 

稀に元々持っていた猫風邪ウィルスが

ぶり返してしまうことがあるそうです。

 

猫風邪といえば、発熱、鼻水、

涙や目やにが一般的ですが、

二匹はそうではなく

足を引きずって歩き、

元気なく丸まってしまいました。

副代表に相談しつつ様子を見続けていると、

翌日さぁたんの口が腫れていることに気づき、

副代表に再び相談。

猫風邪ですねー、と。

いつでも病院へ行けるように用意をしつつ

様子を見続けること数日、

回復して元気に遊び始めました。

良かったー!

 

 

 

その6 避妊去勢手術

 

時期が来てまだ卒業していなければ、

手術をします。

 

 

 

その7  譲渡会

 

お迎え主さんとの出会いの場です。

 

さぁたんしぃたんは

上記の猫風邪騒動で譲渡会欠席。

次の譲渡会まで

我が家でのんびりだなー

なんて思っていた矢先

 

二匹に幸せ切符が届きました!!!

 

 

 

 

 

その8 お見合い

 

個別で申し込みがあると、お見合いをします。

 

二匹のお迎え主さんとなる方々はなんと、

私の娘の同級生のご一家。

数年前まで猫と暮らしていたそうで、

大の猫好き一家。

二匹を見せに行った時、

ママさんと娘さん2人は

きゃあきゃあと喜んでくれました。

そんな横でパパさんは一人

スンと眺めているだけ。

抱っこしませんか?と声をかけたら

「触ったら離せなくなるので。」と。

一番のガチ勢でした。

 

 

 

その9  お届け

 

譲渡決定後、書類などが揃ったら日程を合わせてお届けです。

 

 

 

上記の通り猫愛溢れるご一家に

二匹の幸せを確信。

 

さぁたんは『モカ』

しぃたんは『シロ』

 

とにかく仲良くて

いつもくっついていた二匹を一緒に

という願いが叶いました。

ずっとずっと、幸せにね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

web拍手 by FC2

  

▼クリックして応援してくださいにゃー


人気ブログランキング