みなさま ざまねこへようこそ♪
座間市との相互提案型協働事業の一環として行われていた
「地域猫活動」推進事業写真展
今回も大盛況のうちに終了いたしました!ご来場くださったみなさま 本当にありがとうございました!少し内容を変えた第3回も予定していますので、またぜひお越しくださいね♪
今回もたくさんの方が 活動に興味を持って下さりアンケートを書いて下さいました!
「人気のプリント3種」
TNRや多頭飼育崩壊の写真に感想を寄せて下さったり。避妊去勢手術はかわいそうだと思っていたけど、人も猫も気持ちよくお互いに過ごすためには必要だと思って下さった方。 そして小学生の方からの感想! 「もしも、見つけたらその子たちを助けたいと強く思いました」 「虐待を受けてる猫がいること 一度に4~6匹産むことなど覚えました」と書いて下さいました! とても嬉しかったです!!
ありがとうございます!! ざまねこメンバー一同 みなさまの感想 ご意見 応援メッセージを糧に これからも幸せニャンコを増やすために頑張っていきます!!
これからも どうぞ宜しくお願い致します!
本日のお話は・・・。
T地区の納戸から仔猫の声がすると連絡があり、事務局Mが出動いたしました。
伺ってみると、昔は飼い猫が自由に外に出られるように納戸にキャットドアをつけていたそうで・・・いまは飼い猫を外に出すことはなくなっていたものの、普段人気のない納戸は子育てにピッタリだったのでしょう。
納戸のドアを開けると目の前にコロコロ転がる子猫たち
子猫だけを連れていってしまうと母猫が次の出産に備えていなくなってしまことがあるため、かわいそうでしたが子猫をおとりにして捕獲器をしかけました。そして母猫が捕獲できたらすぐに子猫を引き出そうと洗濯ネットに入れておいたのですが・・・捕獲器に入った母猫が洗濯ネットをかみちぎって仔猫を外に出そうとしていたそうです。
まだ若い母猫でしたが、深い愛情に涙ものでした。 しかし、このまま外での暮らしが幸せだとは思えませんし、仔猫が無事に外ですくすく育っていけるとは思えません。 それに今後次々に出産、子育てを過酷な環境で行わなければならない母猫。どんなに体に負担でしょう。
病気になっても病院には行けないし怪我をしても痛さにこらえて過ごさなければならないのです。暑さ寒さにも外でこらえ毎日のご飯もきちんと食べられるかもわからないのです。
幸い すぐ近所にえさやりさんがいて 母猫はごはんをもらえます。これからは自分だけの生活を頑張っていって欲しい。 仔猫たちは幸せにするから、と 事務局Mは切ないながらも母猫は避妊手術に。仔猫は保護に踏み切りました。
仔猫たちは3匹。生後1週間ほど ですが200gもあり健康状態もお外の猫さんにしてはよくムチムチしてました。 母猫が自分の身を削って授乳していたのでしょう。
仔猫たちは「ママじゃない!」とミルク拒否していましたが、ようやく飲み始め、しばらくしてメンバーMK宅に。
「緑」「紅」「麦」と仮名をつけてくれました!
みんな下に「茶」をつけるシリーズ(笑)
みんな乳飲み子だったので、毎日数時間おきのミルクは大変だったと思います。 ましてや仕事もしているメンバーMK。 それでも眠たい目をこすりながら頑張って育ててくれました。
そうしてどんどん大きくなりましたが、なかなか里親さまが決まらずメンバーMKをヒヤヒヤさせたお茶組3兄弟
ついに!里親さまが決まりました!
「お見合い メンバーMKと」
最初は2匹ということでしたが、仲良く遊んでいる3匹を見て 兄弟全員一緒にとありがたいお言葉でお迎えくださることに!きっと全員一緒にお迎えくださる里親さまをずっと待ってたんだね♪
猫を飼うのが初めてとのことでしたが、3匹一緒だと
可愛さも3倍! 楽しさも3倍! (ご飯とイタズラも3倍ですが・・)
絶対!里親さまに楽しい毎日をお届けできるはず!!
そして卒業!
お部屋に到着するとすぐにキャリーからでてきて探検。ずっと前から里親さまのおうちの子だったようにすっかりくつろいでいたそうです。
「緑」は「おはぎ」
「麦」は「よもぎ」
「紅」は「もなか」
に命名されました! 和風の素敵なお名前ですね!
全自動のトイレやめちゃくちゃ豪華なアスレチックキャットタワーも用意してくださっていた里親さま。
体重も測れるすごいトイレ。 さっそく入って体重を測った3兄妹(笑)
これからは猫まみれの生活になりますが、やんちゃな3匹と毎日楽しく過ごして頂ければと思います♪ どうぞ宜しくお願いいたします!
必死に育ててくれたママ猫さん みんな幸せになれたからね! これからは自分のためだけに頑張って生きていくんだよ。
涼しくなり食欲が大爆発中のメンバーFがお送りしました![]()

















