こんにちは、TNRブログ担当のやまてんです。
外は尋常じゃない暑さが続いてます。昔飼っていた犬は土を掘って涼んでましたが、そのころの暑さとは段違い、日中ほとんど見かけませんが、猫たちはこの暑さをどう凌いでいるのでしょう。
このところ相談が相次いでいます。月初めの譲渡会で卒業が決まった子たちに合わせて子猫の保護(ざまねこはシェルターがないので預かり隊がいっぱいになると保護ができません)、また親猫のTNRにつながり、予定日以外にも野良猫の不妊手術に対応してくれる病院で手術が行われるほどでした。
今月は、日中35度にもなる8月22日から24日でTNRが行われました。
2025年08月 TNR活動報告
捕獲数:15匹
保護:9匹
1日目(Trap:捕獲)
22日、私の担当は持ち込み案件で隣市の駐車場。同僚から子猫を見かけるという話を聞いて餌やりさん宅を訪ね、様子を伺い、子猫3匹と成猫3~4匹のTNRを依頼されました。子猫は先月2匹保護し、そのうち1匹は依頼者さんがお迎えしてくれました。その後、先週から捕獲器をお庭に置いて慣らして頂き、ご飯を入れて仕掛けました。
今日も酷暑の予報、他のメンバーも早朝から開始しています。
6時台、隣市で先月から母猫2匹のTNRと子猫5匹を保護できた場所で、成猫1匹子猫2匹、市内住宅地で子猫4匹成猫2匹と次々報告が入ってきます。
気温が上がり、猫たちも見かけなくなり、日中は人も猫も休憩です。
夕方になり再開、市内住宅地は副代表にバトンタッチ、得意技の『唐揚げ』『焼き鰹』で残りの成猫1匹捕獲できました。
またメンバー宅にて、しばらく来ていなかった猫が久々に現れ、急遽捕獲器を仕掛け入ってくれました。
他に、事情により2回目の捕獲になる3匹の成猫は、捕獲器に入ってもプレート踏んでくれません。近くには居ますが、捕獲できませんでした。
直前に子猫を見かけたと情報が入った市内某所は、去年2匹TNRしている所。割振り変更して捕獲に入り、母猫は捕獲出来ましたが子猫が隠れて保護できず、翌日も子猫の捕獲に入っています。
私ですか?捕獲器慣らしではご飯食べていたのですが、一向に現れず。餌をセットしただけで敷地外に居ましたが、よそ者が居ると警戒されたのか成果なしです。
捕獲された猫たちは給仕され明日の不妊去勢手術に備えます。
2日目(Neuter:不妊去勢手術)
23日は不妊去勢手術です。
トイレシートを取り換え車に乗せて病院に搬送、夕方お迎えです。成猫は7匹でしたが預かり子猫が8匹とすこしバタバタ💦して出発しました。
病院から帰ってきた猫たちは、去勢避妊手術済の耳カットがされています。
1匹は出産直後の母猫と診断されて当日リターンされました。
手術後の静養のため事務所で給仕され、明日のリターンまでお泊りです。
お疲れ様
3日目(Return:元いた場所へ)
24日はリターン。
一晩過ごした猫たちはリターンメンバーで給仕ご飯を取り出し、トイレシートを外して、タグを見ながらそれぞれ元居た場所へ連れて行きます。
捕獲場所に着いたら、捕獲器を仕掛けた場所に置いて、猫に元の場所に帰ってきたことを認識させるため時間を取ります。
その間に。。。
事務所に戻り、捕獲器の洗浄と事務所床掃除です。
ざまねこでは
『どうぶつ基金』への
寄付をしてくださる方々のおかげで、
ざまねこも
TNR活動を行うことができています。
たくさんのご支援ご協力、
本当にありがとうございます。
▼クリックして応援してくださいにゃー