「スイートポップダンディ&NNPジュニア」第二回戦 | ざっくの♡更新お知らせブログ(仮)

ざっくの♡更新お知らせブログ(仮)

このブログでは下記ブログの更新などの「お知らせ」をいたします。
音楽 → http://blog.livedoor.jp/zaku_ongaku/
演劇 → http://blog.livedoor.jp/zaku_engeki/

2024/02/26(月) Tohru Miyagawa 2nd Live Concert@六本木Z

1/28にデビューしたオヤヂバンド「スイートポップダンディ&NNPジュニア」でもご一緒させていただいているライブ観戦仲間M川さん(伏字にする必要があるのだろうか?)主催の貸切ライブにお招きいただきました。

六本木Zに出演されている、周子さん(Vo)、隆哉さん(Gt)、長池さん(Key)、ケンスケさん(Ba)とという錚々たるミュージシャンのみなさんと一緒に、スティックが落ちようが飛んでいこうがなんのその、ドラムインストラクターのセンナ先生のゴ指導のもと、堂々とドラム演奏しているM川さんの勇姿を観て、かっこいいなあと思いました。自分たちもがんばらねば。

そして、フルメンバー揃いませんでしたが、2回目のステージの頭にスイートポップダンディ&NNPジュニアとして2曲+アンコールを演奏させてもらいました。

デビュー戦とは違う、M川さん以外ほぼアウェイな場所での演奏ということもあり、ステージ頭とはいえ途中からの参加しての演奏だったこともあり、かなり緊張していたメンバーもいたようです。いつも自分の実力を発揮できるとは限りません。それもまた経験。次につなげたいと思います。

「スタンドバイミー」は頭のベースソロなしを試しにやってみました。決してベーシストがサボりたかったワケではゴざいません。いろいろ試してやってみたかったのですが、後でいろいろな方を意見をお聞きしたらやっぱり頭のベースソロがある方が良いみたいです。あの16小節を人前で弾くと確実に3時間は寿命が縮まりますが、命削って弾くようにいたしましょう(←おおげさな)。

もう1曲は「青春の1ページ」。
私が嬉しかったのは、演奏後にこの曲を初めて聴いたという複数のお客さんから、いい曲ですね、とお声がけいただいたことでした。私たち(素人のオヤヂ)の歌唱や演奏でも、この曲の良さを伝えられたのかなあと思えると、これからの励みになりました。

アンコールは・・・何をやったかはあの場だけのヒミツですが、「ちょうど良い尺」(byケンケンさん)でお客さんにもウケたし、先生・師匠方へのサプライズとしても大成功だったので良し。
私たちはコミックバンドを目指しているのではありませんが、こういう小ネタ(遊び)はやっていきたいですね。

第1部は21時で終了して、エクストラステージ(これを恵比寿では美雪のわなと呼ぶ)の第2部では、パネルクイズ方式で開いたパネルの楽曲にまつわるクイズの出題と楽曲の演奏というのが面白かった。こういう何がでるかな、的なものは楽しいですね。

M川さんのご同僚の方の司会ぶりも素晴らしく、M川さんの会社の同僚のみなさん、ライブ観戦仲間のみなさん、恵比寿ジャンケンポンチーム?とM川さんの交流の広さと人柄、人望あってこその楽しいライブとなりました。

M川さん、お疲れ様でした。そしてこれからもよろしくお願いいたします。

※ライブ中の写真はありません。なお、ざっくルールでは貸切イベントはライブ参戦回数、出演者カウントはノーカウントです。