『私の遅めの夏休み』 | 大須の雑貨屋FANDANGOのブログ

大須の雑貨屋FANDANGOのブログ

大須の雑貨屋FANDANGOです。
名古屋市の大須でメキシコ雑貨と日本の雑貨を販売しています。
お店の情報や愛すべき雑貨達の紹介をさせてください。
たまにお店の方も覗いてもらえるとうれしいです。

こんにちわ名古屋、大須の雑貨屋 ファンダンゴです。

 

いつも商品のご紹介!ばかりのブロ愚で殺伐としておりましたので、たまには箸休め的なブログをば!

 

9月のお尻から10月の頭に3連休を頂きまして行かせていただきました、通称、『私の遅めの夏休み』の振り返り日記です。

 

遅めの夏休みで、向かった先は北アルプスの山々。目標は黒部五郎岳でございます。

 

登山道に飛越新道なる登山道をチョイスした結果、まぁまぁ大変な目に・・・・

 

登山道に入る前の道路で車の前をクマが横切り、これはタフな道中になりそうだと肝にめいじました。

 

飛越新道はいわゆるマイナーな登山道で、途中にめぼしい山小屋等も無く(崩壊寸前の避難小屋はありますが)登山者もほとんど通りません。そして登山道もほとんど整備されておらずドロドロの泥道を通る酷道でございます。

 

人気の全く無いなか、カラ元気で登山開始!

登山のお供のスキットル!中身はメスカルが入っています♪

 

あっ、一応テントの中でしか飲んでおりませんYo!

 

飛越新道は道悪の酷道で悪名高く、覚悟してとりかかりましたが、最初のピークの北ノ俣岳まではペースよく進みました。(コースタイムの1時間30くらいまき?)

 

何てったって泥道に熊さんの足跡がわりと新しめで残っておりましたからね・・・・ペースも早くなるものです・・・

稜線に出てからは、北アルプスの名峰を眺めながらの登山で気分もアゲアゲです。

 

稜線ぞいの吹きっぱなしの風が心地よしでございました。

雲の上のお散歩達成でございます。

一日目に

黒部五郎登頂。この時、夕暮れが迫っていて焦っております。

 

このあとテント場まで、まぁまぁ地獄を見ますが、嫌な記憶なので省略・・・

黒部五郎小屋でテン泊し、

2日目は太郎平へ移動。

道中、展望ヨシ!でございました。

太郎平でテン泊、食事は

テントの中で簡易的(チゲスープと卵スープの雑炊)にすませます。でも美味オブ・ザ・美味!

 

3日目の早朝に

薬師岳登頂!

 

ガスガスでございました。10月の頭なのに小雪がパラついておりました。

 

途中の山小屋であんみつの甘味を摂取したり、

山小屋のお弁当に舌鼓をうったりしました。

 

そして、下山開始。

 

人の気配より、熊の気配の帰り道を思うと気が憂鬱に・・・・

一日中ガスってましたが、キリの中の山行も神秘的で好きなんです。

酷道な飛越新道でございましたが、池塘が点在するこの辺りは本当に良いロケーションでしたね~

無事下山!

 

熊に会わなくて良かった・・・・

 

また来年もこの界隈にこれたらいいなと思っております。

 

年一行く程度の人間のお山散歩にしては厳しめのルートでございましたね・・・・

 

といった取り止めない思い出ブロ愚でございました。

 

ブログらしく、いつもメキシコ行ったり、遠出したりした時のことを書こう書こうと思いながら、忙しさにかまけてサボっておりましたので、これからは出来るだけ気ままに書いていこうと思います。

 

続くかな・・・・?

 

 

名古屋市の大須で、メキシカンスカル、グアダルーペの聖母、ルチャリブレ等のメキシコ雑貨と日本の雑貨を販売しています、☆雑貨屋FANDANGOのホームページ