こんにちわ名古屋、大須の雑貨屋 ファンダンゴです。
今週のイイ湯だな。②
前回からの続きで、鰻温泉を出てから道の駅で食事をし、本日の宿がある指宿温泉郷の方へ

たどりついたのは弥次ヶ湯温泉。と大黒湯。
ここは建物が隣通しでつながっていて、両方の温泉を着替えずに行き来できます。
熱々の弥次ヶ湯と加水できる大黒湯といった感じです。
時間が夕方ということもあり、人でいっぱいでした。
アットホームな雰囲気で、あきらかによそ者の自分に地元の人がガンガンしゃべりかけてきます。
隣通しとはいえ、2件お風呂をハシゴしたので、さすがに眠気もマックスで、近所の大き目な駐車場で少しウトウトと仮眠。
その後、その日のお宿の白水館へ。(お宿は親戚の叔父のおごりなのです。ありがたや~)

ここにも立派な温泉が!(規模的にスーパー銭湯感のある感じのデカさ)
温泉と豪勢な食事、親族との歓談を堪能し就寝。
翌朝、朝7時に近所の村之湯へ

朝早くからやっていて、すでに地元の先客の方が数人おりました。お支配システムは無人課金システムでした。
ここも熱めのお湯で、雰囲気もあいまって、こういう温泉につかりたくて来ていたので感無量。
その後、今回の本来の目的の法事(祖母の13回忌)へ
数年ぶりの再訪なので、わりと周囲の環境は変っていましたが、祖父母の家は昔と変わらず。
13回忌ともなると出席者もかなり高齢の方ばかり。店主は自称若者なので会場の準備にテキパキと足をひっぱる。
無事、法事も終わり、お墓参りをして解散。
解散後、名古屋へ帰るために一路鹿児島空港へ。
と見せかけて・・・・

飛行機の時間が迫る中、わざわざ50分かけて霧島の方に湯を求めていきましたが・・・・・
すでに締め切り時間をすぎておりましたwwwwwwww
普段の計画性の無さを露呈・・・・
また50分かけてトボトボ帰還・・・・でも飛行機の時間もギリギリだったので、飛行機に間に合ったとポジティブシンキング!!!!
といったイイ湯だな鹿児島編でございました!
鹿児島は祖父母の関係で数年ごとに行っておりますが、相変わらずいい場所です。
ここ最近はお風呂に目覚めてからは尚更良さがわかります。飯がウマくて、景色がよくて、温泉まである♪
最高!
と、本日はイイ湯だなが長文になってしまったので、本日の雑貨ご紹介はお休み。
それではまた明日~
名古屋市の大須で、メキシカンスカル、グアダルーペの聖母、ルチャリブレ等のメキシコ雑貨と日本の雑貨を販売しています、☆雑貨屋FANDANGOのホームページ☆