昨日の日記に書きましたが普段は全くテレビを見ておらず、その代わりと言っては何ですがずっと動画を見てます。見てなくてもずっと垂れ流してる感じですね。主にYoutubeで解説系動画が多く、おかげで東方に触れたこともないのにゆっくり魔理沙とゆっくり霊夢にはメチャ世話になってます(笑)
んで最近は歴史解説系のYoutube動画をよく見てます。知らないことは当然のこと、知ってることでも改めて動画で見ると結構面白いんですよね。その辺は主さんの手腕でしょう。ありがたやありがたや。
ただちょっと気になるのが坂本龍馬に関すること。数年前には「教科書から消える」なんて話も出てきたりと色々ありましたが、人気のある歴史上の人物として必ず挙がる名前で、もちろん自分も大好きです。
龍馬の実績には亀山社中(のちの海援隊)や薩長同盟、大政奉還などがあり、謎の多い暗殺事件も含めてエピソードも数多くありますが、最近の調べでは「そこまで歴史上重要な人物ではない」という話も出てきてます。教科書から消える問題にもつながりますが、単なる薩摩のスパイだったとか。
まぁ歴史上の評価は新しい発見などにより見直されるのが常ではありますが、人気者である龍馬に付いてはそれが激しいように感じます。そして激しすぎるが故に龍馬を貶めるのに必死な人や、龍馬を慕う人を「まだ龍馬なんて好きな人がいるの?(笑)」と馬鹿にするような人が多いように感じます。龍馬のカッコよさなんて司馬遼太郎の「竜馬がゆく」の創作だ、とか……マウント取りたいのかもしれませんね。さもしいヤツと言うか、寂しいヤツと言うか。
言わせてもらえばそんなのは百も承知でこっちは龍馬が好きなんですよ。「竜馬がゆく」は創作が多いし、そもそも歴史書ではなく小説。それを踏まえた上で龍馬が好きなんだからマジで大きなお世話です。それに薩摩のスパイ説とかもそれが100%正しいとしてる姿勢も疑問だと思ってます。「なんでスパイが薩摩の意に反するようなことを進めるの?」とかね。
あと言わせてもらえば、歴史は事実と同じくらいロマンが大切だと思います。以上。