ひるのぶの車窓から ~旅はいつも片道切符~ -7ページ目

来たときよりも美しく ~帰るまでが遠足です~

どもーっ♪

遠足のおやつにはサッポロポテト バーベQ味が欠かせない
ひるのぶです(´∀`)ノ

もう何週間か前の話になりますが、

岐阜の白川・高山旅行に行ってまいりましたcar*溜め息

あ、もちろん僕は無免許なので運転はしてませんよ

運転は相方に託しましたマリオ<ヨロシク> <ウッス>ルイージ

写真が多くて長いので携帯ユーザーの方は見るのが
大変だと思いますのでご注意をひらめき電球

まずは行きしに標高約874mの、
日本一標高の高い場所にある
ひるがの高原サービスエリアにお立ち寄りW.C


ひるのぶの車窓から ~旅はいつも片道切符~-ひるがの高原SA

曇っておったけれどもなかなか良い眺めではあるまいか目



そうこうしとる間に白川村へ到着ー♪
意外と近いもんだね音譜

まずは展望台へ。
ひるのぶの車窓から ~旅はいつも片道切符~-白川郷

おおー☆なんて素敵なコントラストアップ
空の青と雲の白と山々と田畑の緑と合掌造りの茶…
たまらんねビックリマーク

眺めるだけじゃもの足りぬ!
早くあの中へ~=

ひるのぶの車窓から ~旅はいつも片道切符~-ポスト
しゃれた案内板に案内され、

早速食いしん坊センサーが反応ブタ
ひるのぶの車窓から ~旅はいつも片道切符~-かぶりつき
飛騨牛コロッケにかぶりつきドクロドキドキ

ひるのぶの車窓から ~旅はいつも片道切符~-和田家
国指定重要文化財の和田家へ。
和田家とはなんぞや?
…フムフム。
なるほどーメモ無知なワタクシには全てが大変勉強になります。

ひるのぶの車窓から ~旅はいつも片道切符~-こい
村の中には鯉も。癒しですね~。

今度は雪化粧に彩られた白川村を見に来たいです。

白川村を出た次は五箇山へ。

白川村より小さい、かわいらしい世界遺産の村です。
人でごったがえしてる白川村よりはもっと穏やかで
ひっそりしてる印象でした。

ただ、観光としての入り口は17時ぐらいで閉まっちゃいます。
その時間以降も入れることは入れるのですが、
中では実際に生活してらっしゃるので
常識の範囲での行動を。
ご迷惑をかけないようにしましょう。


その後、進路は宿がある高山へ。

宿は飛騨合掌苑さん、夕食もここで。

鮎にかぶりつき飛騨牛をほおばり地ビールをいただくビール
四種類ぐらいありましたけど全ていただきましたニコニコ
時が止まったような空間で美味しい料理を満喫ハート。
ひるのぶの車窓から ~旅はいつも片道切符~-飛騨合掌苑
なんて贅沢ドキドキ
夕食・朝食ともに、土地の特産物を活かした料理で
満足できること間違いなしですグッド!

翌日はリスの森でリスとたわむれ。
こんな感じで餌付け。


かわいすぎるやろ!!ラブラブ!
このまま連れて帰りたい気持ちを抑えつつ、


高山の朝市古い町並へ。


ひるのぶの車窓から ~旅はいつも片道切符~-せんべえ
焼きたてどでかせんべえを買い、

ひるのぶの車窓から ~旅はいつも片道切符~-町並
ボリボリしながら散策。
この町並みは風情がありますな~。
そして食いしん坊にはたまらないほど食べ物がいたるところに。
嗅覚が鋭くてよかったしっぽフリフリ

ひるのぶの車窓から ~旅はいつも片道切符~-らーめん
高山ラーメンを豆天狗さんで初体験ラーメン
家族で守り続けている味。
また食べたいですえへ


飛騨大鍾乳洞へ進路を取り
探検気分を味わって名古屋へお帰り~足あと

思ってたより時間が足りなかった二日間だったなぁ。
飛騨高山、なめてました。笑


旅先でいろんな人と話して、現実も知りながら、
いつまでもこの文化と景観は残っていてほしいなぁ。
って思いました。

こういう大切なものを残すために
自分は何かできるんだろうか?
日本人として、
感じ、
考え、
行動にするべきことのひとつなんじゃないでしょうか。


課題です。


長々と読んでくれた方、ありがとうございますラスタハート

   マリオマリオマリオ

☆It's time to play the music★
盆休みが終わったからって、夏はまだ終わらせねーよ!?
「来年の夏は…」なんて、言わせねーよ!?
まだまだ楽しみはたくさん晴れ気分を乗せるために音楽からまいりましょー☆
今日はこれー♪
"Soffet"の"南の島へ行きましょう"音譜
どーぞーぅかに座
♪南の島へ行きましょう - Soffet


今年は南の島行ってないもんな~音符

まだいくチャンスはあるな…煙管


ひるのブ~ぶーぶー
ペタしてね