我が家では韓国海苔ブームがきています。

いまハマっているのは、この韓国味付けジャパンのりというもの。

 

 

もう韓国なのか日本なのかジャパンなのかわからない海苔ですが、ちょっと壮大な勘違いをしていて、これジャンじゃなくて、ジャンのりなんですね。

てっきり国産海苔を使用した韓国海苔かと思っていましたが、違ったようですw

ジャバンとは、韓国語でふりかけの意味だそう。

この商品はふりかけ風の海苔で、子ども達も大好物!

これがあればご飯を尻目に海苔だけをバクバク食べてくれます。

ご飯食べてよ……w

海苔がサクサクしていてすごく美味しいので、興味があればご賞味ください。

なお、上記のリンク先で購入しても私の懐には一円も入りませんので、お好きなサイトでご購入下さい。

てか、普通にスーパーでそれっぽいのも含めて売ってると思いますので、お好きなのをどうぞw

 

それでは、2022年第16週(4/18~4/22)運用成績、ご覧下さい。

 

  株式投資 家族口座

 

今週は辛うじてプラスでしたが、4月のマイナスを埋めるのに残り1週ではどうにもならなそうです。

私の株は揃って上昇しましたが、月曜日に全部吐き出してしまいそうな程度の上昇でした。

3つともこの地合いで耐えている方だとは思いますが、年初から171,800円の下落ですので、なかなか戻りそうにありませんね。

 

  株主優待 わらしべ口座

 

わずかにプラスでしたが、ここ6週のうち5週で上昇しており、辛うじて踏みとどまっているようです。

3070 アマガサから優待を頂き、靴の価格を優待額に反映、通算のインカムゲインとキャピタルゲインで+57.45%となりました。

株価で言えば100円くらいまで下がってトントンくらいになります。

まああとは貰えるだけもらって、優待改悪・廃止になった時点で売却してどこまで利益が残るかですが、S安にならない限りなんとかなるでしょう(なりそうな気もしますが)。

また今週は割と平穏だったと思いますが、率で言えば2930 北の達人コーポレーションが-10.73%と、ここまで売られるか! というレベルで下がりました。

評価損益率で言えば現在-16.04%。

数字だけ見ると泣きたくなりますが、評価損益では-3,400円。

優待も配当もありますので、放置で良いでしょう。

7810 クロスフォーは定位置に戻りました。

仕手筋に遊ばれましたね。

安いところでナンピンして、売値に戻ったら売リ抜けられるかな?

なんて事をするとドツボにハマるので、こいつもこのまま放置します。

 

  株式投資 個人口座

 

実は重大なミスが発覚しました。

今回新規でスクリーニングした銘柄ですが、実は時価総額の部分でセレクトし忘れてしまい、本来なら時価総額300億円以上は除外されるのですが、時価総額関係なく拾っておりました。

この中で言うと、4189 KHネオケム(1,010.21億円)、4934 プレミアアンチエイジング(331.37億円)、3480 ジェイ・エス・ビー(355.20億円)の3つ。

この3つは来週どこかで売却しようと思います。

今週はボロボロで、3銘柄が8%超のマイナスでした。

 

  投資信託 つみたて口座

 

  ジュニアNISA Aちゃん口座

 

  ジュニアNISA Eちゃん口座

 

今週も揃って上昇しました。

これでつみたて口座とAちゃん口座は6週連続となります。

昨日の暴落は証券会社の都合上計算されていませんので、来週は大きなハンデを抱えてのスタートになりそうです。

商品別では相変わらず新興国が弱いですね。

Aちゃん口座では新興国からNASDAQ100にシフトしましたが、これも来週どうなることやら。

まあ安くなればたくさん買えるので、15年後を楽しみにするとしましょう。

 

  今週の規模別株価指数

 

TOPIXは上昇、今週も小型株1人負けでした。

大型株と小型株の剥離がだいぶ進みました。

現時点で3.13%の差が開いております。

これが開くにつれて暴落の可能性が高まりますので、ご注意下さいませ。

 

  指数騰落率

 

日本は辛うじてプラス、米国は昨日の下落が大きく響きマイナスとなりました。

ここにはありませんが、NASDAQは-3.83%。

結構下がりましたが、実はグロース市場が-7.92%と大きく下げております。

マザーズ指数をみても、-8.19%と、第4週の-10.05%、第7週の-8.57%に次ぐ下落幅でした。

現在の位置が第7週とほぼ一緒で、その後反発するとなく670.08ポイントまで下げているので、ここも通過点の可能性はあるでしょう。

ただ、そこから一気に3週書けて17.51%上昇しているので、そこまで耐え忍ぶのも手だと思います。

なににせよ、狼狽売りだけは避けたいですね。

  指数星取表

 

S&P500の下落で、家族口座が棚ぼたで勝ちを頂きました。

投資信託組のおかげでトータルでは全指数に買っております。

暴落の足音がヒタヒタと近づいているような気がしますが、その時の為の備えをぜひしておきたいと思います。

 

以上、今週の運用成績でした。

 

先週の運用成績はこちら