見釣り用竿を中通しに改造 | 主にDIYのブログ

主にDIYのブログ

ブログの説明を入力しません。

シュノーケリングしながら釣る「見釣り」が予想以上に楽しかったが、ガイド式竿だと竿立てたときにガイド側の糸と仕掛け側の糸が絡みやすいので、中通し式に変更。 カーボンパイプを楽天で買い、切って削って連結。 加工は容易だが細いパイプは押し切ろうとすると割れるので注意。 連結される箇所も糸を巻いて瞬間接着剤で固め補強しないとすぐ裂ける。
あと切り口のヤスリ掛け忘れずに。
 
 
ついでに、ペットボトルの切れ端使って、仕掛け最下部のオモリを引っ掛けて固定できるようにした。 金属クリップでも良かったかも。
 

 

 

※ 十分使えたけど最後に竿連結部の細い側で折れてしまった。強度が急に変わるのがよくないっぽいので、柔らかいパテ等を厚さを変化させつつ盛ったりして、徐々に強度が変化するような補強が必要っぽい。太さが変わってく中空パイプがあれば一番だが。