ナナハン〜 5 | Rgarage

Rgarage

ブログの説明を入力します。

もう12月スタートしちゃってます

あ〜つまらん つまらん つまらん毎日です

仕事ばかりしてても 何にも

楽しい事ありません…( -'д-)y-~

ふぅ〜  ストレスです

これじゃ… 老け込むなぁ


何か 楽しめる事 探してみます( ¯﹀¯ )/+*


さて 無理言ってやり直しさせた

ヘッドの加工もできあがったので

ヘッド単体での バルクリ(バルブクリアランス)確認です〜

{E7C31883-F683-47FC-91A9-C594BF4A4E24}



中々 やる気 スイッチがぁ…

16バルブかぁ…


まぁ 最近は車のエンジンの御依頼が

無いから 16バルブは 久しぶりですが

バイクの16バルブは 車と違って狭くて…

やりずらい…  

さて 内燃機関から仕上がってきた部品って

普通の人達は…

多分 内燃機関を信じて どんどん組んで

行くと思いますが…



自分は 確認の為に 4〜5回は 

部品(バルブetc……)を組み外し します

加工後 全部確認して OKだったらやっと

ヘッドを組み立てします…(-.-;)

今回は何回で上手くいく事かぁ…

仮組みして

{D8AC6D0D-FCBF-4B42-851C-9DCDE9C0D1AF}


ひたすら シム調整です…

ここら辺をやってると

やたら電話とかきます…(T^T)


(ノω<`*)ォゥー!!  しばしお待ち〜を




とりあえず 今のシムは全く駄目だね…

CB750Fは 純正シムが 全く手に

入りません…(-.-;)



この辺は 他社メーカーさんのシムを

流用します 正直…結構良いお値段します

(ヽ´ω`)トホホ・・

{2DE348D2-2EC3-4CC8-A88B-5C5622E4F053}


因みにヘッド単体で ある程度 シムを決定

しますが  この時の注意点は…

… シムを…



 …内緒です(笑)


まぁ 自分でやっている人なら

分かると思います

僕もイッパイエンジンをバラして 

失敗して 覚えたので 何事も 経験してみて

下さいm(_ _)m


とりあえず  新品のシムを 組んで 

測定を繰り返して  4箇所ほど

シムではカバーできないので 

また バラして 内燃機屋さんに

持って行きます…

正直…凹み〜  

待ってるから この部品加工して

おくれやす〜

ウィーンウィーンやってもらって〜

ここで スペシャルトークしてたら

また かなりの時間が…(-.-;)


ごめんよ 細かい奴で  めんどくさがらず

これからも 宜しくお願い致しますm(_ _)m


さて 加工した部品を持ち帰って

また バルブクリアランスを 確認します

エンジン組むのって 本当に 大変なんですよ

まぁ 何もやらずにガスケットだけ 交換

するお店もありますが… 



真面目に ちゃんと 作業している人から

したら この工賃は正直、割に合わないです

基本 僕の所は 工賃設定がありません

あくまでも 目安で ホームページに のせて

ます 先ず旧車は その通りには いきません


エンジンオーバーホールって 幾らですか

と聞かれますが 自分はバラして確認するまで

お答えできません すみません


あと いつもブログにも書いてますが

必ず オーナー様に 報告しています

あと勝手に 部品交換はしません


とりあえず 三パターン位の修理方法を

説明します 時間は掛かりますが

1人1人 ちゃんと説明して作業しています

こんな自分で良ければ

 お仕事 お待ちしています 親身になって

作業させていただきますm(_ _)m


あぁ 少し、話しがソレたぁ〜(笑)

さて 今度は大丈夫かなぁ〜

{1B2F98A6-AD0E-4801-A0B0-2E00CB796C59}

とりあえず OKかな〜

これで またバラして 洗浄します

部品洗浄って 皆さんは どんな液体を

使ってますか? 僕は色々ですが 

これと言って  特別な洗浄液は 使って

ないです(笑)

これでもかぁ〜って位  洗浄するのですが

100%取りきる事は正直不可能です

かと言って この作業を適当にやると

必ず 痛い目にあいます 

洗浄が終わったので いよいよ

ステムシールを組み付けます

社外のステムシールとかありますが

自分は純正を使います でも

耐久性 信頼性 高額の純正にするか

安い社外品にするかは お客様に決めて

もらってます

{53B1A582-0E99-4B0B-BB5B-B72A1850F247}

もちろん

テンショナー関係も新品にします

{071D0DAB-0A28-40E7-86C8-641380E3061D}


ヘッドが組み上がったら


続きまして シリンダー関係です 前回ピストン

栗アランス(クリアランスね)

を確認してますが

ピストンリングのギャップ(合口隙間)

を確認してないので 確認します〜

この作業は


かなり重要です

広いと スグに吹き抜けます…


猥褻…じゃあなくて

〇〇セ〇さんはかなり広いです…

この辺は皆さんは どうやってるの

かなぁ…  たぶんそのまま使ってる

人がほとんどかなぁ

確認もしてないって人も 多そうですね



自分は〇〇セ〇さんは この辺が

困るので正直使いたくないです 

リングギャップがかなり広くて

とても長持ちはしません


何のピストンを使うかは オーナー様

本人に決めてもらってるので

良いのですが …(-.-;)

最近はなるべく 大きいピストンは使って

ないです


{BBC3053F-2A5C-4CE3-AF8D-DD6463A2A796}

こんな感じでリングギャップを

測定し 狭ければ 削って修正して

広い場合は … 人それぞれですが


色々な方法で 合わせます

ここまでくれば ピストンに

リングを組み付けて  コンロッドに

組み付けます


{B7E1F2FE-D416-4AEC-A366-F3485CA8A4B2}

ふぅ〜 自作のピストンリングコンプレッサー

でリングを亀〇縛り…

じゃあなくて 締め付けて


シリンダーを挿入します

{1D2A12A3-7A87-4249-99F0-58FA9071DCBF}


この辺も人それぞれやり方があるので

本人か1番やりやすい方法でやって下さい

僕のやり方がすべてOKって事は絶対に

ないです!

あとはシリンダーにガイドを入れて

ヘッドを合体させてせれば OKです

付属品のヘッドガスケットですが

正直つくりが悪いので  少し加工して

取り付けします  

そのままつけるのは素人で プロは

取り付けする前に

ちゃんと確認して加工して

組み付けていきます 

本当に当たり前の事です

お金をもらって 仕事をしているんですから






でも…





僕もたまに忘れますが…(笑)




嘘が嫌いなので 失敗したら ちゃんと

弁償してやり直してます

正直 過去に失敗して

かなり痛い目にもあってます(T^T)

必ず お互いに納得いくまでやってます!

1台に時間か掛かる理由の1つです


{C86267A6-9E8F-451C-9555-5B5A39EFC5F0}

ヘッドナットを規定トルクで締め付けして

このまま放置です 

次の日 再度増し締め トルクチェックをして

とりあえず終了です

後は 今スペアエンジンに このエンジンの

部品を付けてあるので

車輌を入庫させる段取りをしまして


現車が入庫した この続きをやり


載せ替えします〜


もう少しで完成です( ^罒^ )v


Rgarage