今度購入予定の武蔵村山戸建

瑞穂町の戸建に引き続きDKを除き全室和室なのですが

畳の部屋は1部屋欲しいので2部屋洋室化を考えてます。

どの部屋を残しますか?

私はいつも畳の状態を見て決めちゃいますが…(;^_^A

 

昨日書いたブログの続きです。

 

 

私より高い金額で買い付けを入れていた方がやってしまったある事とは

指値をした買い付けを入れた後、更に指値を申し出たそうです。

 

多分私と同じで焦らされて買い付けを入れた後に、

ちょっと高い数字を提示してしまったと思ったのかなと…(;^_^A

 

この辺は個人的な意見になりますが、買付証明書自体は法的な効力は何も無いです。

また私の場合買付では無くとも、内見させて頂いた物件は仲介さんとのメールのやり取りで

満額で購入者を探している物件以外はこの金額なら買いますと金額を提示させて頂いてます。

 

 

売主様側から何か後から重大な瑕疵や不具合を言われて、それだったらその金額では買えませんと言うのは有りだと思いますが…

 

指値を入れた買い付けをしてその後更に指値をするという行為に、仲介業者さんが

「それは無いでしょ」この人に売って大丈夫かな?と不信感を抱いたそうです。

 

今回仲介して頂いた業者さんは新築をメインで扱っている会社で、

新築は不具合があれば販売元などに丸投げ出来ますが、

中古物件(しかも築古w)だと、なるべく売主様の希望に近い金額で売る事も大切ですが、

売主様を守る為にも買った後にクレームを言わなそうな人を選ぶのかなと思っています。

 

私も買い付けを書いた後に妻に焦って書いたから高かったかな?辞めようかな?と

いう話はしていて、正直な所買い付けを取り下げる事は考えました。

翌日に速攻で返事が来ちゃったので契約しましたけど

 

 

更に指値をするという発想は無かったです(^^ゞ

 

2024年5月22日