6月2日(金)

近畿地方は5月の梅雨入り

梅雨入りと同時に台風接近、

大雨も心配ですが、

もうアジサイが咲いてますね~
季節の廻りは、早いです。

 

先週末は、ミーティングでした。

東北で集う中に、昨年の秋

四国ミーティングに参加され

メンバーになられた仲間が、

京都から日帰りで参加されました。

往復約1400㎞

夜、京都を出て、朝会津に到着

当然一番乗り、まだ誰もいない

猪苗代湖畔を走り、観光~

そして9時頃、仲間と会い笑顔。

帰りは福井県小浜まで

殆ど雨具を着たまま一緒に戻りました。

 

僕より3つ上なのに

日帰りで会津までびっくり

バイクが凄いと褒めておられましたが、

凄いのは、先輩ですよ~ニコニコ

集った皆が驚きと笑顔、
今年も東北に仲間が揃った

先週からの日記です

 

5月28日(土)

朝6時、空気圧チェック

各部点検して出発しました

 

三方五湖に7時半頃

いつもの休憩パーキング

 

ここで虫の付着がひどく

シールドをしっかり掃除

傷む原因は、虫の酸、跡が残る

シールドには大敵だと

最近放置した時に知りました。

視界快適は安全の第一です

 

南条サービスエリア

城〇くんと待ち合わせ合流

ここで最初の給油、

この日は1100Rではなく

 

1000R1で6000回転走行~

いい音♬奏でてました

 

北陸は、麦の収穫時期

この後、田植えで二毛作

 

有磯海でもう一台の1000R

 

快晴で最高の日和でした

 

三〇さんはBITOチューンエンジンなど

拘りの部品多数、Z1000R

 

親不知の辺り、海も綺麗でした

 

名立谷浜SAで昼食

 

数年前には息子と一緒

2017年にリンク↓

 

 

昨年は、合田さんと一緒でしたね~

去年もいい天気でした 

昨年にリンク ↓

 

今年はまた新たな仲間と名立谷浜SA

 

海を眺めながら3人でランチ

 

眺めを楽しみ、先を急いだ

ここで上越の大坪さんに連絡

12時過ぎになることを伝えました

 

大潟パーキング

また、今年もここで会えました

 

挨拶を交わし、更に進みます~

 

出会いから8年経過

70歳を過ぎてもこの姿

今年もミドリの中、撮れました

 

途中、黒埼で給油しただけ

休憩なしで会津若松に到着

チェックイン出来る3時頃でした

既に到着した仲間と挨拶

真っ直ぐな道だけ走ってきたので

山が走りたいと三〇さんと話てたら

 

更に東北からも到着し、話してたら

時間が過ぎ、山に行く気が失せた

 

東北の今〇さんのリアタイヤ

まるで車のようでした 笑

気になるのはファイナルレシオ

 

20分もしないうちに

宿泊組のバイクが揃い

バイクが出せなくなりました

 

初めて前夜祭から参加の方

久しぶりに会えた東北の船乗りさんなど

KLGFC繋がりで増えた仲間たちのバイク

 

4時頃から部屋で過ごし
6時に宴会場に移動

新車から40年乗る最年長、

大坪さんの乾杯で宴は始まった

 

2次会・3次会と夜は更けました

自分は11時には部屋に戻り

翌朝、ホテルからの様子

 

青森から来られたバイク

今回はトランポで奥様とご一緒

 

8時に出発準備

 

写真を撮る為、先回り

会津もまた鏡田の時節でした

 

国道49号線

福島県浜通りから新潟を結ぶ

総延長248.2㎞

ここは中間辺りでした

会津レクリエーション公園到着

自販機に来たら、

山形のNoriさんのZ1-Rが停まってました

キャブを替えたと聞いていたので

ここで乗り換え、会場まで~

 

CR33

このバイクにはこれもありですね

クラシカルな乗り味も楽しい。

 

宿泊組が到着したのは8時半

楽しみな試乗が始まりました

 

写真は拝借、秋田からのお仲間

二人乗り換えちょっと走りました

全て自分でカスタムされたと聞き驚いた

凄くバランスのいいバイクでした

 

気になってるファイナルレシオ

チェーンとスプロケを替え

自分のバイクでテストは大変ですが

揃ったバイク、それぞれ違うので

低速の伸び、高速での回転など

知りたいことを仲間のバイクが教えてくれます

 

こちらも凄いカスタムが施されて

ファイナルレシオ2.3位だったので

パワーあるエンジンと相性を知りたく

試乗させて頂きました

BITOフロントフォーク

パワービルダーのマフラー

ギアは逆チェンジと拘り

こちら高速向きの乗り心地でした

 

東北の今〇さんの1100R

乗り換えて二人でテストライド

乗り心地の違いに二人共、

同じ印象を持つのが楽しい

 

そして、こちらはストリートS1

全てS1の部品が組まれたバイクです

 

ローターは鋳鉄 

リプロ品は数あるけど

本物は初めて

良く効くブレーキでした

 

S1のタコメーターなど計器回り

エンジン&キャブ全て最高の状態でした

 

8時半に到着し

試乗して違いを楽しんでいたら

直ぐに1時間ほど経過

 

ミーティング開始時刻が近くなり

バイクを並べ直し~

 

スターダストシルバーが3台

 

MKⅡ・Z1-Rなど

貴重な旧車並びが壮観でした

 

全国から東北に集まりました

 

終わったと思っていた藤棚

まだ会津では見れました^^

 

挨拶をさせて頂き、

8年前から知る仲間と

この光景を歓びながらも

新たな参加者に自己紹介して頂きました

 

ケロソンさん

Z1000Rはオイル漏れ

ケロソンさんのブログ↓

 

今回は RZ350

動画からカット

 

Kiraraさんに直して貰い

そのRZを披露されてました

Kiraraさんのブログにリンク↓

 

 

お二人もKLGFC繋がり

クラブがお役に立ち嬉しい限り

そして、ケロソンさんのドローン映像をお借りして

東北ミーティングの様子をまとめ

Youtubeにアップしました ↓

 

昨年はジェネレーターが壊れ

途中でミーティングを断念

今年、リベンジで参加された丸Jも

 

話してても時間が足らず

挨拶だけで終わった仲間多数 

m(__)m

それでも、眺めるだけで楽しい会でした

 

ローソンもお持ちで

大黒には来られたが

今回は最新のバイク

また奥さんご一緒でした

ありがとうございました。

 

どのバイクも魅力いっぱい

 

早めに帰路につく仲間もいるので

ここで記念写真~

 

その後も、

バイク眺めながらバイク談議

最高のひとときでした

 

新緑の中、ミドリのバイクが映える

 

並びも歯抜けになってきました

今年もありがとうございました

 

大坪さんと城〇くん、三〇さん

そして京都の田〇さん

一緒に北陸経由で戻りました

 

ルートはこんな感じです

 

先ずは阿賀野川で昼食

ここでポツポツ雨

 

食べ終わっても

まだ雨具の必要はなかった

 

磐越道

途中パーキングで雨具

 

黒埼で給油

 

大潟パーキング

ここで大坪さんとお別れ

雨は一時的にやみましたが

この先富山県も雨

三〇さんも雨を避け、この先

上信越自動車道でお別れ

 

3台で有磯海

雨は止んでました

 

北陸道は工事中の区間が多かった

南条で最終の給油、城〇くんと別れ、

ここは三方五湖パーキング

 

ここで田〇さんとお別れ

軽く軽食、食べてる間に日が暮れた

 

この後、大事故になるところでした

宮津ICまで後1㎞地点、

夜の高速、

軽自動車が40cmほど飛び跳ね

浮き上がりゴトンと落ちる

 

とっさに急ブレーキ!!

黒い物体が道路の真ん中に~!!

寸前で止まれました。

イノシシでした😱😱
もう1台前のアルファードは路肩に停車

グリルが壊れ、アンダーカバーが外れ

一緒に点検も自走出来そうです。

話を聞くと、

2頭のイノシシが道路に飛び出し、

避けられなかったらしいです。

高速道路で獣が飛び出すことがある
夜間の走行は避けた方がいいと

改めて思いました。

 

その後、本降りの雨、峠は気を付け

午後9時過ぎ、無事帰着

 

往復1510㎞の走行、ノートラブル

 

ご参加の皆さま、お疲れ様でした

今年も開催できた東北ミーティング

また、新たな出会いもあり

有意義な集まりになりました事、

この場を借りて感謝申し上げます。


2015年にグーグルマップで見つけた

会津レクリエーション公園

これ以上の場所が見つからず

繰り返し訪れることになりました。

来年もバイクに乗り、辿りつきたいなぁ~

楽しみは尽きませんね^^