プリンペランのブログ -5ページ目

プリンペランのブログ

ブログの説明を入力します。



こんにちはー。














私は昨日から東京におります。




土曜、日曜と宿泊し、月曜の夕方の飛行機で札幌へ帰るというスケジュールなのですが、




わたくし、旅行前日の金曜日に飲みに行ってしまいまして




土曜の朝は二日酔い状態で目覚めてしまいました。。。。














頭はズキズキ



胸はムカムカ。






旅行するコンディションとしては、

間違いなく最悪です。














それでも、まあ何とか準備をし、空港に向かい、9時くらいにうどんを食べてみたんですよね。






ちょっとすっきりするかなって思って。












これが正解だったのか不正解だったのかは、今でもよく分からないのですが、














飛行機に乗ったら何だかムカムカが増した気がしたので、



鬼太郎袋のありかをしっかりと目視し、



最悪の事態をイメージトレーニングしながら、



ふて寝しました。














いやー、飛行機の中が一番の修羅場でしたねー。













でも、何とか乗りきって東京のホテルにチェックインし、




13時30分から16時30分までぐぅぐぅ寝ました。















東京ついた瞬間に3時間も寝ちゃって、


オマエほんと何しに来たのって感じでしたが、


目覚めたら結構すっきりしてましたね。









でもまだムカムカは残っていて、


顔色は白いというか


白緑って感じで、


例えるならば白菜みたいな色でした。


















ということで、16時30分にホテルをでて、


上野の東京国立博物館へ



翠玉白菜を見に出掛けました。







※画像は、東京国立博物館のホームページからいただきました。












この翠玉白菜は、台北の国立故宮博物院の収蔵品の中でも門外不出と言われていたもので、

長きに渡る協議を経て展示が実現したものらしいですよ。





この、台北国立故宮博物院 特別展示は6月24日から9月15日まで行われているのですが、


翠玉白菜の展示は6月24日から7月7日のみなんですよ。








故に大変な混雑の様で


他の色々な方のブログなどを見ると、


博物館の建物に入るまでに炎天下で3時間並び、


建物に入ってから60分待ったなんていう情報もありましたが、


せっかくなんでみたいーーと思い、


散歩と下見を兼ねて上野まで出掛けたのです。














チケットを買ったり

並ぶ場所を確認したり

待ち時間の感じを確認して

翌日に備えようと思ったのです。














本気なわたし。














そんなこんなで東京国立博物館に到着すると。。。。










館内に入るまでの待ち時間0!


翠玉白菜まで30分とのこと!!




















神様ナイスプレー!!!

















ということで、光速でチケットを買い、



20分で翠玉白菜を見終わりましたーーー!!!












わーいわーい!
















いやー、ライトに照らされた白菜、キレイでしたねー。







そして、マジで白菜でした。








キリギリスもイナゴも、ちゃんとみれたし大満足でした。















すごいよ!中国の人!







わー。

この石、白菜みたいな色だなー。

と思うだけでなく、

白菜の形に彫っちゃうあたり、





感性と技術がどちらもすばらしいですよね。

















ということで、

翠玉白菜をみて満たされたわたくしは、





東京に巣くう

ど腐れボイストレーナーとごはんを食べに行きました。



※画像は奴のホームページからいただきました。



プライバシーに配慮した結果、何だかアレな感じになっちゃいました。







そんな残念など腐れと






地鶏の美味しいお店で

ピクスルとアヒージョ頼んで乾杯!!






したのは、コーラでした。


まだ、胃がアルコールを受け付けてくれそうになくて。。。


(涙)
















しかし、その後馬刺やらチキン南蛮やらを食べていたらどんどん元気になってきて、


2杯目からは焼酎水割りに切り替えていつものペースを取り戻すことができたのでした。









手前が食道

奥が砂肝の皮。

これ、お酒にピッタリでした!









もう、チキン南蛮が出てきたあたりで


頼みすぎた!絶対食べきれない!と思ったけど、





ぜんぜんしつこくなくて


ペロッと完食でした。
















そうだった!


こいつもわたしも豚だった!










しまいにはお茶漬けまで頼んで、しっかり締めたわたくしたち。




大変よく食べました!





新年度が始まり、

NHKの朝ドラも新しくなり、

日に日に春めいてきましたね。








わたしは春物の服を一枚も買っておりませんが、

とりあえずこんばんは。










今日は


ちょっと皆さまにご報告があるのですが。。。

よろしいでしょうか。。。
















わたくしごとですが、

10年勤めた職場を

3月31日で退職いたしました。
















かなり悩みましたが、






かねてよりの夢だった、

ねぷた絵師の修行を本格的に始めることにしたのです。








幼い頃からねぷたに惹かれ、

夏休みの絵日記にはねぷたばかり描いていました。



みんなに誉められたのが嬉しくて、

冬休みの絵日記にもねぷたばかり描いていました。








ねぷたにつきものの虎と龍が上手く描けず、

どうしても猫とヘビがじゃれあっているようにしか見えないと悩んだこともありました。





そんなときは、師匠に教えを請い、

導いていただきながら

少しずつではありますが

絵師としての勉強と経験を重ねて来ることができました。









しかし、近年は仕事とねぷた絵の両立が段々厳しくなってきて、

仕事もねぷたも中途半端にしかこなせない、

そんな状態が続いておりました。










今回のことは、誰にも相談せずに





しかし






すごく真剣に考えて




自分で答えをだせたので





後悔はしていません。











もう、逃げ道はありません。







ねぷた絵師の道を、

ひたすら邁進するのみです!!!








皆さま、

応援していただけると

嬉しゅうございます。










では、決意表明、おわり!!


がんばるぞー!!!






















































昨日は、切れのある嘘で世の中をぎゃふんと言わせる日でしたね。





昨日は私、ちょっと用事あったので、





今日にしてみました。








どうです?





キレッキレの嘘、つけてましたかね?














んでは、

おやすみなさーーい















みなさん、こんばんは。





全国的に3連休明けの昨今ですが、ごきげんいかがですか?








わたしは、この3連休、母の誕生プレゼントを選びにいく予定だったのですが、










ここ数年まれに見るレベルの風邪を引いてしまい、3連休の内2.5日は寝込んでしまったのです~~!!

















連休1日目の金曜日は元気に起きたんですよ。





昼に。





でも、喉が変になってきて、熱がみるみる上がってきて、


あっという間に風邪っぴきの出~来上~が~り~でした。













土曜日に起きてすぐ病院に行ったのですが、

そのときにはもう

発熱
寒気
関節痛
皮膚感覚異常
頭痛

咽頭痛
だるさ

のオンパレードで、完全なる病人仕様に仕上がっておりました。














先生は熱を測って私の症状を聞くなり、

インフルエンザの検査をしましょうといいました。












そりゃそうですよね。

私が医者でも同じ判断しますわ。












ってことで、インフルエンザの検査と相成ったわけですが、



皆さま、

あれやったことありまして?






わたしは数回やったことがありますが、






地味に苦痛な検査ですよね、アレ。
















未経験の幸せなアナタに説明しますと、





細~~くて長~~い綿棒を

鼻の奥深くまで差し入れ、

粘液をとってくるのです。






そんでそれを、抽出液みたいなものに入れて、

試験紙的なものに垂らすと、

インフルエンザ感染の有無が簡易的に判断できるという優れものなのですが、







綿棒で鼻の奥の粘液をとってくるのが、

辛いんですよね~。







多分あれ、


鼻から入った綿棒が、脳みその底のあたりまで達してますよ。







脳みその底辺あたりを


ちょん!!!


って触っちゃってますよ。







おー こわ。













とまあ、てんやわんやの三連休を過ごしていたわたくしは、




母上の誕生日プレゼントを買うことが出来なかったのでした。。。











しかし、母には日頃めちゃくちゃご愛顧賜り、

感謝感謝なわけですよ。



プレゼントを買えなかった、ではどうにも気持ちが収まらないのです。



何せ、母はものすごいパワーで私たち姉妹を育ててくれました。




















母は、








私が物心ついたときから働いていました。






子育て中であっても決して手を抜くことなく、

むしろ生き生きと働き、

華麗にキャリアアップを果たす母の姿を見ながら

わたしは育ちました。










そのことが、どんなに凄いことなのか、今の私には分かります。












今現在、わたしは母ほど立派に働けてはいませんが、

目標とするのは母のような働き方であり、





目標がなければそこに近づくことも出来ないという考え方もできるわけなので、

目標とすべき職業モデルが身近にいたことを、わたしは幸せに思います。

















また、母は最強の料理人でもあり、

見映えがするのにシンプルで、

つまみに最高な品々をいつもテーブルに並べます。





外食をするよりも、実家で食べる料理が一番美味しいと、

本当に思います。






家で飲むと、最高にお酒が進むんですから。

今度おまえらもいらっしゃいよ。






















まあ、冗談は置いておいて、






これまでの人生で



母が弱音を吐いたり

後ろ向きなことを言ったのを、

わたしはまだ聞いたことがないのです。







これって、すごいことですよね。













誤解を避けるために申し添えますが、



わたしは、弱音を吐くことも

ネガティブな表現をすることも

悪だとは思っていません。





そういったことを表面に出すことで

荷物を降ろせたり

先へ進んで行けるという方もたくさんいらっしゃると思います。






そういった感情をさらけだせるのも

ひとつの強さだと思います。














ただ、わたしは、







弱音を吐かず、

常に前向きで、

強気やなーとも思える発言をしながら






高ーーーーーいハードルを身軽に飛び越え

(たように他人には見せて)






ピースサインをするかの如き

母のやり方が非常に好きです。










一番、カッコいいやつだと思います。















いや、

まあ、

母がいつも弱音を吐かず前向きなのは、





母の凄さと

私たち姉妹の劇的な頼りなさのマリアージュの為せる技なのかもしれませんが、








母に頼ってもらえるような

そんな人間になれるよう精進していきたいと思うわけです。







ええ。










このように身内の自慢をするのは恥ずかしいことかもしれませんが、

ここまできたので最後まで言わせて下さい。








母は、

職業人としても、家庭人としても、一人の人間としても

最高にグレートで、






月並みな表現になってしまいますが、

太陽のような存在です。


















そんな母の誕生日。



何か感謝の気持ちを伝えたい!




そう思ったわたしは、高熱で足元がふらつく中、

母に喜んでもらえそうなものが用意できないか、

必死で考えました。






そして、身の回りのものを見渡してみました。














しかし、風邪引きの私の家には、何もなく、












唯一







喜んでくれるかな?

どうかな?







と思ったのが、




































食べかけの龍角散のど飴でした。。。















情けない・・・・。






後日、しっかりお祝いの品をお渡ししますからねーーーー!!!



母上ぇーーー!!!