みんな大好き普通科 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

別に誰がどうとかそういう事ではないのですが

 

専門学科の話をしても、結局普通科に流れがち。

 

 

専門学科というものへの謎の抵抗感のようなものは感じる。

 

 

まぁ、確かに一昔前は、専門学科と言うと荒れてるんじゃないかみたいなイメージはあったと思います。

 

私が中学生だったことは実際荒れてたりしたようですし。

 

最近は荒れてなんてないと思うのだけれど…たぶん。

 

 

なんで普通科に??

 

 

たぶん、レールを外れる感なんだろう。

 

専門が早く決まることへの抵抗感。

 

私は決まってから新たな道が見えてくることがあるからそれでいいじゃんと思うし、なんなら「普通」になることの方がヤバいと感じるけれど。

 

 

あとは、私のPR力不足か。

 

もっと魅力をちゃんと伝えないといけないな~。

 

 

 

ところで、専門学科というと、これまでのイメージのせいだろうけれど、学力下位層に話の焦点がいきがち。

 

でも、私は学力上位層だって専門学科の選択を考えて良いと思っている。

 

何度か書いてきたと思うけれど。

 

 

専門学科いっていろんなスキルを得て、そして大学へ行くルートだって普通にある。

 

 

上手く言えないけれど、学校の課題もたぶん、進学校の変ななんて言うと怒られるけれど半端ない量の課題と比べると負担は軽くなると思うし、自分の勉強をやりやすいなんてこともあるんじゃないかしら??とか思ってみたりする。

 

まぁ、この辺は課題の量とかわからないから推測でしかないんだけれど。

 

 

まぁとにかくよ、専門学科、もっとよく考えましょうよ。

 

普通科行くよりも広い選択になる可能性はありますよ。