どこの何とは言いませんが
志望校対策講座的なもの
たぶん、今は意味ないです。
受験直前の冬期講習とか1月とかは意味あるかもしれないけれど
たぶん、今は意味ないです。
受験直前ですらあんまり意味ないと思います。
たぶん。
だって、まだ実力全然整ってないはずなんだもの。
その状態で志望校へ向けた対策って、何よ?みたいな。
こんなこと書くと敵つくりまくるんだけどさ。
無駄課金じゃないかしら?
特定の志望に合わせた対策なんて、ほとんど無意味ですよ。
過去問演習はなんなんだ?とか言われそうだけど
過去問演習は、形式を知るためand解いてるときのリズム感を養うためって感じかな。
特定の志望校の過去問やるより
レベルに合わせていろんな学校の過去問解いてみたほうがいいです。
そうしながら粗探しというか、本当はこれよく分かってないよね?みたいなものを潰したり
こういう問題が出るんだなってのを知っていったり
出題形式に関わらず時間配分を考えられるようにというか、そんなもの意識しなくてもリズムが作れるように
そういう目的がいいんじゃないかな?
志望校の過去問ばかりやるのは、形式にとらわれるようになるからやめたほうがいい。
というのが私の考え。
どんな形式でも、どういう問題の出し方でも対応できるようにしていかないと、本番弱い。
ちょっと変わっただけで「◯◯が違って〜…」とか言いだすことになる。
まあ、いいか。
とにかく、個別の学校への対策みたいなもの、今の時期はいらないです。
実力安定してないから。
今の時期で対策に意味があるくらいに実力があるなら
たぶんそんなことしなくても受かる水準に行くからいらないです。
なんにせよ、今の時期にするようなことではないということで。
あー敵が増えるぜ…