とある都立自校作成に通っている高校二年生の卒業生
理系科目は良い感じなんだけれど、英語が高校の授業だとちょっと文法とか精読とかそういうものが弱くてやれてないということで
当塾で鈍ってしまった勘を取り戻すべく、英語を再度やり直し中。
やり直しをかけていくと一気に昔の勘を取り戻しています。
能力が高い?
それもあるかもしれません。
鈍ってしまった分を取り戻すためにやっているから一度やっていることの復習なので早い?
それもあるかも。
でも、それが理由じゃない気がするんですよね。
もちろん、理由の一端にそれはあると思うけれど
時間の使い方って言えばいいのかな?
それが違う。
さっきも、9時半くらいにきて、入試問題一個解いて、そして、さっさと部活?へ出発。
部活前に立ち寄ってやっていったってこと。
やった分は丸付けはこちらでやっておいて、フィードバックは後でやる。
こういう感じ。
朝から塾に立ち寄って1時間だけやって、部活へ行く。
そういう動きがキミ、出来ているかい?ってことなんだよ。
時間ない時間ないっていうけれど、本当かな?
この卒業生は、キミより暇なのかな?
そんなことないと思うんだ。
きっと時期的には文化祭の準備もあると思うんだ。
でも、夏休みの間もしっかり定期的に来て、やり直しをかけていっている。
こういうところなんだよ。
登っていくには、そういう意識が重要なんだよ。