ベイビーが早い理由 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

どうにもベイビー、明らかに言葉の発達が早い。



先日久しぶりに自分でボタンを止めたのをみて


ボタンって何歳くらいで止められるようになるんだろう??


と思い


ChatGPTに聞いてみたところ


ボタンは3〜5歳と。



ベイビー、2歳になる頃には自分でボタンを止めてたはず。


なんでもやりたがるからやらせていたらできてしまっていました。


今でもなんでもやりたがる。



こっちが先にやってしまうと「自分で」と言ってやり直しになることも多い。




ついでにChatGPTにいろいろエピソードを教えてみたところ



少なくとも言葉の発育?は


1.5〜2歳くらい早いっぽい。




親の贔屓目なしにしても、早い気がしてならない。




絵本読みまくってるからなぁ…




たぶん、ベイビーが今のところいろいろ2歳らしかぬ先行っぷりなのは



絵本を読みまくってるのが大きい。



そして、言葉が発達して、自己表現ができるようになって



あれしたい



これしたい



これが嫌



こうしてほしい



というのを伝えられるようになり



やらせてもらえるようになり

(できるだけやりたいようにやらせるようにしています。最近わがままが増えてます笑)



なんじゃないかな。





絵本や語りかけることによる言葉の発達、やりたいという思い、やらせてあげること



そのへんが大事なのかな。