数学、大丈夫?? 理系に進みたいなら当塾へ | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

さっきの岡山朝日の入試問題の所感から派生

 

【解説アリ!】2024年 岡山朝日 数学 所感  | ZENT進学塾

 

平均点の低さ…。

 

うーん…

 

 

岡山朝日の問題、そんなに難しいとは感じなかったんですよ。

 

本当に。

 

特に例年と変わらないというか、なんならちょっとやりやすいとすら感じました。

 

特に、2枚目は解きやすいなと感じました。

 

 

別に岡山朝日をディスりたいわけではないし

 

岡山の教育状況をディスりたいわけではなくて。

 

 

 

これ、結構どこでもそうなんじゃないかという気がしてならない…。

 

科目別にみると、国語と英語は例年と変わらないような平均点で特に何かが変わっていた感じはしません。

 

数学…。

 

 

 

教育の質の低下、学力の低下は、数年後の国の力に繋がっていく。

 

数学が弱いと理系に進む可能性は低くなってしまう。

 

そうなると、技術系はどんどん弱くなる。

 

 

 

以前からずーっと、数学の平均点が低いと私はいろんなところで言っています。

 

今回は岡山朝日が衝撃だったから岡山朝日の入試結果からこういう記事を書き始めているわけだけれど

 

自校作成だってずーっと低いと感じています。

 

 

【解説あり】2025年 日比谷 数学 所感 | ZENT進学塾

 

今年の日比谷高校

 

こちらも問題が簡単だったなと感じており、平均点は高くなりそうと予想していましたが、確かに高めで66.5点だったらしい。

 

7割超えないのか…とうのが私の正直な感想。

 

 

【解説あり】2025年 都立西 数学 所感 | ZENT進学塾

 

今年の西も。

 

平均点66.4点だったそうな。

 

こちらも7割以上いっててほしいよなと感じます。

 

 

 

数学、大丈夫??

 

うちの生徒たちは例年、数学がかなり強くなるんですけれどね。

 

理系に進む生徒も結構多い。

 

 

 

数学が弱い原因は、けっこうこれもいろんなところで書いているけれど

 

端的に物量が不足しているからだと思っています。

 

理解したつもり

 

で終わっていて再現できるようになっていない。

 

体に馴染んでいない。

 

だから、基礎的な部分の処理に時間が食われて深く思考ができない。

 

思考するための脳のメモリを基礎処理に費やしている感じ。

 

 

そりゃあ弱いですよね。

 

 

圧倒的に演習を重ねないと、強くはならない。

 

本当に才能ある凄い人ならそんなことないのかもしれませんけれど。

 

 

当塾で、めっちゃ鍛錬しません?