ベイビー、言葉の理解が早いせいか比較的物分かりがいいと思うけれど
何でもかんでもすんなり通るわけではない。
むしろ、アレしたいコレしたいと次々あるのでなかなかことは進まない事の方が多い。
なかなかお風呂入らなかったり
なかなか歯磨きしなかったり
なかなかお着替えしなかったり
なかなか寝ようとしなかったり
バトルである。
あまり叱ることはしないようにしていたのですが
そろそろ3歳も近いしわかるようになってきているので最近は叱ることも。
叱り方って難しいですね。
目を見て話す
目を見て聞くようにさせる
とりあえず意識しているのはこの二つ。
目を見てしっかり伝えると通ってくれることが多いような気がする。
まあ、人の話はちゃんと目を見て聞かないとね。
授業でもできてない人いますよね。
なんなら社会人でも。
さっきも叱ってしまいました。
本当は叱りたくはないのだけれど、でも、わがままばかり通るとなってはいけませんものね。
叱った後は、声のトーンを抑えてしっかりお話。
なかなか難しいですね…