この地域にある都立高校㉒ 青山高校 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

近隣の高校紹介第22弾

 

前回の

 

 

に続いて近いのは

 

 

【青山高校】

東京都立青山高等学校 | 東京都立学校

 

最寄り駅 外苑前

神宮球場の隣に位置します。

ヤクルトスワローズと癒着しています(笑)

 

当塾から最もよく受ける自校作成校

なんでだろう??

やっぱり場所かな?

偏差値はVもぎで65

自校作成の中では中堅になるのかな。

 

外苑前ということでアクセスは良い。

様々な地域から生徒が来ます。

女子人気が高い学校ですが、男子人気もかなりのもの。

青山受かる子の中には日比谷受かるんじゃね?という気がする子も混じっています。

 

進学指導重点校だけあって、進学実績は素晴らしい。

今年は東京一科に16名、旧帝大に22名の合格者を出しています。

医学部医学科にも現役で合格者が出ています。

 

校風は活発、闊達、華やかって感じかな。

いわゆる陽キャなイメージ。

やっぱり渋谷、原宿、表参道といったあの感じがそうさせるのかな。

 

部活も勉強もみんな盛んに取り組む明るい学校という感じ。

学習・部活・学校行事の三兎を追えというスローガンにふさわしく、忙しく、でも上手にバランスとっている人が多い。

 

が、甘いよ流石に(笑)

もちろんそれを目指すんだけれど、やっぱり部活と行事と力入れれば学習面はおろそかになる。

それぞれに対して力を入れるタイミングを上手くコントロールしないとね。


制服は自由なので好き勝手な格好で行ってますが、一応制服はあり、着なければいけない日もあります。

 

勉強も部活も学校行事も積極的に行いますが、やはり文化祭が一番盛り上がるかな?

文化祭の劇を見て青山の受験を決める子もいるほど。

 

しかし青山、私が思うにコレといった特徴、強烈な個性があるわけではない。

でも、魅力。

たぶん、いわゆるザ・高校って感じなんだと思う。

バランス良い感じが伝わる。

イメージするいわゆる明るい青春感ある高校生活ってもんに一番近いものがあるように感じるのだと思う。

高校生活のイデア的な。

クセがない感じかな。

そして、そういうものを体現している生徒たちの雰囲気。

それが魅力なのかも。

そういえば入試問題も自校作成の中ではクセはあまりなくオーソドックスに来る印象。

 

当塾の卒業生が学校で数名しか行けない海外派遣研修に行ってました。

凄いね。パリ行ってたよ。羨ましい。