この地域にある都立高校⑳ 芝商業高校 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

近隣の高校紹介第20弾

 

前回の

 

この地域にある都立高校⑲ 世田谷総合高校 | ZENT進学塾

 

 

 

に続いて近いのは

 

 

 

【芝商業高校】

東京都立芝商業高等学校 全日制 | 東京都立学校

 

最寄り駅 浜松町、大門、竹芝

 

 

これまたすさまじい立地

浜離宮のすぐそば。

 

こちらも創立100年の名門商業科

昭和初期からグローバルなマインドセットを掲げており、今もその考えは健在。

 

港区という立地を生かして周辺の企業と提携して港区の再開発に関わったりしています。

JRとウォーターズ竹芝の開発を行ったり、海洋大と提携して水質調査を行ったりもしています。

LINEヤフーから人を招いて講義やアドバイスを受けながら世の中の課題をどのように解決するかを考えたり、

福井県の池田町という町と連携して、地域の産品の販売や商品開発なども行っています。

 

実地から商業を学びつつ、将来のために資格の取得をサポートしています。

 

商業科らしく簿記の授業には力が入っており、10年近く連続で日商簿記1級の合格者が出ています。

日商簿記1級の凄さがわからん?

資格の中ではかなりの難関資格です。

 

大学等で専門的に学ぶ者に期待するレベルであり、中小企業診断士や行政書士あたりよりも大変です。

税理士試験の1つの科目と出題範囲がもろ被りするため、税理士試験の勉強をしつつ簿記1級の勉強をする人もいます。

 

つまり、逆もまたしかりで簿記1級からのステップアップとして税理士や会計士という道もあります。

企業での経理の仕事に就く人も多く、経理の職に就いている人でも1級を持っている人は少ないので、企業内で重要なポジションにつくことも可能になるでしょう。

 

他にもITパスポートや情報セキュリティマネージメント、ビジネス全商ビジネス文書実務検定などなど、様々な資格が取得可能。

 

進路は就職と進学でだいたい1:1かなという気がします。

商業科らしく手厚いサポート体制で、就職懇談会や企業訪問などなど活発。

内定率は100%です。

 

偏差値はVもぎで38

内申は換算36

オール3に少し欠けるくらいになります。

 

校則はなかなかに厳しく指導されるので、ちょっと窮屈に感じるかもしれませんが、そういうところを整えていくことってビジネスでは大事よね。

 

部活では弓道部が活発な印象です。