【解説あり】2025年 日比谷 数学 所感 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

今年、当塾からも合格が出ている日比谷。

日比谷は実は合格率100%です。

二人しか受けてないんだけど笑

 

【数学】

え?

いいの?って思うくらい簡単でした。

昨年同様最後の空間図形が、共通テストを意識しているのだと思いますが読み進めなくてはならない問題だったのでそこに時間はくわれます。

しかし、問題そのものは普通に簡単な部類のもの。

来年もラストの空間図形はこの形式になるのかな?


大問1  小問集合

例年よりやや楽?

特に手が止まることはなく。

問4でマイナス忘れないでねってくらいかな?

 

大問2  関数

斜辺の長さが与えられているタイプ

面倒かな?と思ったけれど、そんなに厄介なことはなく、上位校目指して勉強してきた人ならみたことはあるだろう問題。

問2は傾きが1なのでかなり楽になってますね。

傾きが1じゃなくても出来る力が欲しい。

 

大問3  平面図形

ここもかなり楽。

証明はどこまで丁寧に書くべきなのかとても悩む。

本当に丁寧に書くとものすごく面倒。

最後も証明したものをそのまま使うだけなので工夫がないなーと感じる。

黄金比ですね。

 

大問4  空間図形

長文系。

昨年よりもわかりやすい話だったかな。

問題は、私立ではたまにあるよなーって感じの問題だったので、こちらも上位校目指していた人なら対処しやすかったはず。

(3)はπ答えにつけて書きそう…。

 


かなり、楽という印象。

9割オーバーもいたんじゃないの??と感じる。

平均点も高いはず。



解いたの公開↓







見ての通り、書き込みが少ない。

それだけやりやすかったよということで。