車の買い替えを検討しており、いくつか試乗。
ネットでいろいろ調べてみたり、YouTubeで紹介されているものを見たりもしました。
これまでは車にはあんまり興味がないというか、どれもまぁ同じようなもんで、大きいか小さいかくらいじゃない?
程度にしか思っていなかったのですが
色々乗ってみると、かなりそれぞれ違う。
運転の心地とか、車体の重さみたいなものとか、幅、長さ、インテリアの配置などなど
もちろん、デザインも。
でも、外装のデザインはいまだにあんまり興味ないかな。
フィアットが可愛すぎるんで。
車ってなんでいかつい?感じの顔のものが多いんだろう?
もっとかわいらしい顔つきの車が増えればいいのに。
まぁ、いいか。
さてさて、あんまり興味なかったのだけれど、調べたり乗ったりすると、だんだん興味が湧いてくる。
あれはどうなの?
こういうところは?
次々湧いてくる。
不思議なもんです。
やっぱり、何かを実際に経験するとか、主体的に調べるってことが最も興味が高まるというか、知的好奇心みたいなものが湧く。
なーんも興味がわかないってのは、きっと、何もしないからなんですよね。
興味があるものってのは、自分の内側にあるものではない。
何かを経験して、何かに触れるからこそ、わいてくるもの。
自分で経験しにいかないとダメなんですよね。
そして、そういのが勉強の意欲へと繋がっていく。