何かを始める力の重要性 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

何かを始める

 

それには結構エネルギーが必要。

 

私はよく言うのだけれど、人にだって慣性の法則は働いて、今の運動を継続していたい。

 

その方が楽だから。

 

 

何かを変えるのは大変。

 

何かを始めるのは大変。

 

 

でも、たぶん何も始めないで日々を過ごすってのは、流されるままに日々を生きているのと同じで

 

 

自分の人生なのにずーっと流されてコントロール出来ないってことかもしれない。

 

 

何かを始める

 

あるいは、辞めるというのも同じかな。

 

そういうことを自分の意思でしていくことというのは

 

自分の人生をコントローラブルなものとしていく力につながる。

 

 

自己決定権みたいな話かも。

 

 

 

まあとにかく、何かを始める力というのはとても重要で

 

それがないと自分の人生ってものを思うように歩めなくなる。

 

 

 

エネルギーは必要かもしれないけれど、流されるままに流れて楽であるがゆえに変えたくない日々を変えないのではなくて、何かを変えるってことをまず、やらないといけない。

 

 

始めるんだよ。

 

 

今、キミが思い描くほうへ進むために。