テストなど、きっちりしっかり点数を取る人というのは
とにかく手を抜かない。
わかっていると思われるところでも、本当に全く穴が無いのかどうか、よーく確認するし
頭ではできると思っていることが本当に身体の所作として体に馴染んでいて全くミスをしないでいけるかどうかをチェックするためにもう一度ちゃんとやってみる。
テスト前に少し時間をもらえたときの過ごし方にそれは表れる。
出来るんだけどなんかね…そうじゃなくてね…今一歩が不足してるんですよって感じの人は
そういう時間に手を抜く。
本当に出来る人は、そういう時間に黙々と取り組む。
この差は、大きい。
そこにあるのは学力の差というよりは、意識の差。
その意識の差がほんのちょっとずつ差を広げ
そして、気が付いたら途方もない差になっている。
取り組み方が勝負を分けるんですよ。