【解説アリ!】2025年 都立青山 数学 所感  | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

【数学】

良い問題だったなと感じます。

点が取れないといけない基礎的な内容と、思考を要する問題のバランスが良い感じ。

出題形式が昨年?あたりからちょっと変化して穴埋め形式になったり誘導が丁寧になっているから部分点は稼ぎやすくなっているなと感じます。

 

大問1 小問集合

問3の確率がだるいけれど、特に問題なく。

 

大問2 関数

問1は普通。問2も典型問題だから落とせない。ってゆーか、なんでここ穴埋めにして誘導したんだろう??と感じる。

青山レベルを受けるならここは誘導なしで解かないとね。

問3は気が付けば一瞬なんだけれど…いい問題

 

大問3 平面図形

問1,2は基本中の基本。問2簡単すぎでは??

問3は良い問題。

いつもみたいな証明が来ると思っていた受験生がほとんどのはずなので、困ってしまった人が多そう。

 

大問4 空間図形

問1は普通

問2は誘導ありだし落としたくないかな。ここは誘導が無かったら落としてしまう人が多そうな問題。

そこを丁寧に誘導していていいバランスにしてるなと思います。

問3もいいいですね。

問2と同じことをさせるのかと思いきや、そうはいかないようにしてあり、ちょっとだけ誘導しといてあとは考えてという感じ。

図形を見る目が問われる。

 

 

解いたの公開 見づらいし、まともにチェックや精査はしてないけれど(笑)